MENU
  • HOME
  • 新着記事
ポイントサイト紹介コード一覧

ポイントサイトの新規登録でボーナスポイントがもらえる紹介コードをまとめています。

  • ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイトの紹介コードを知りたい、と思っていませんか。 ポイントサイトには、紹介経由で新規登録することでもらえる紹介特典があります。この紹介特典は、最大限...
Category
  • ポイントサイト詳細レビュー
    • モッピー
    • ハピタス
    • ポイントタウン
    • ポイントインカム
    • ワラウ
    • げっとま
    • GMOポイ活
    • ポイぷる
    • げん玉
    • サービス終了
  • ポイントサイト攻略
    • ポイントサイト初心者ガイド
    • ポイントサイト稼ぎ方・攻略術
    • ポイントサイト案件比較
  • アンケートモニター攻略
  • 在宅ワークで稼ぐ
  • 歩数計で貯める
  • ブログ運営
    • ワードプレス
    • SWELL
  • ライフスタイル
  • 未分類
ポイ活.com
ポイントサイトを活用したポイ活をメインに、サラリーマンでも出来るスキマポイ活のコツを紹介していきます
  • HOME
  • 新着記事
  1. ホーム
  2. ポイントサイト攻略
  3. 初心者ガイド
  4. ポイントサイトの交換とは?迷わないオススメ交換先と手順を初心者向けに徹底解説

ポイントサイトの交換とは?迷わないオススメ交換先と手順を初心者向けに徹底解説

2024 8/14
初心者ガイド
2024年8月14日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ポイントサイトのポイント交換とは!手順と注意点を徹底解説

ポイントサイトを利用したポイ活初心者向けに、今回はポイントサイトのポイント交換について解説したいと思います。

ポイントサイトで貯めたポイントは、現金や電子マネー、ギフトコードなどに交換して初めて価値が生まれます。(そのまま商品などに交換できるサイトもあります)

ポイントサイトを利用したポイ活で、1番ワクワクする瞬間です。
交換先も豊富にあるのも魅力で、私は現金化するか、最近はそのままお買い物に使える電子マネーに交換することが多いです。

ここでは、そんなポイント交換時の最低限知っておくべき注意点と具体的な交換方法を紹介します。

目次

ポイントサイトのポイント交換先

まず、ポイントサイトの交換先には、大きく分けて以下の6つのカテゴリーがあります。

交換先種別交換先例
※サイトにより異なります
現金都市銀行
ゆうちょ銀行
ネットバンク
電子マネー楽天Edy
WebMoney
etc.
ギフトコードAmazonギフト
iTunesギフトコード
GooglePlayギフトコード
nanacoギフト
etc.
他ポイント楽天スーパーポイント
Tポイント
dポイント
LINEポイント
ANA/JALマイル
etc.
仮想通貨bitFlyer
BitCash
etc.
寄付CloudFund
各種ポイント募金

ポイントサイトの特徴は、現金や電子マネーなど交換先が豊富な点にあります。

コンビニや交通系カード、クレジットカードで貯まるポイントは交換先が少なかったり、そのサービス内でしかポイントを利用することができません。

使い道が自由にあるのが、ポイントサイトの魅力の1つです。

最低限覚えるべきポイント交換の注意点

ポイント交換手数料

ポイント交換する際には、交換先により異なりますが、基本的に手数料がかかります。※交換手数料が全て無料のサイトもあります。

ちなみに、手数料がかかる場合は、自分の保有ポイントから差し引かれることになります。

手数料のイメージ

例えば、

現金交換の手数料が100pt(100円)のポイントサイトで、1,000pt(1,000円分)を現金(銀行振込)に交換する場合、手数料は保有ポイントから支払われます。

つまり、実質1,100pt以上保有していないと交換できません。

保有ポイント:2,000pt
交換ポイント:1,000pt
交換手数料:  100pt
ーーーーーーーーーー
残ポイント:900pt

手数料を払うのはバカらしい!と思う方は、交換手数料が全て無料のポイントサイトをメインで使うというのも賢い選択です。

例えば、ポイントタウンやハピタスは全ての交換先で手数料が無料です。どちらも案件数が豊富にあり還元率も高いのでオススメのポイントサイトです。

ポイントサイト交換手数料
モッピー一部無料
※現金化する場合、31円〜
ハピタス全て無料
ポイントインカム一部無料
※現金化する場合、無料〜160円
ワラウ全て無料
ポイントタウン全て無料
ECナビ(PeX経由での交換)
一部無料
※現金化する場合、50円~
げっとま(GetMoney)全て無料
ちょびリッチ全て無料
すぐたま(NetMile経由での交換)
一部無料
※現金化する場合、50円~
GMOポイ活一部無料
※現金化する場合、100円~

注意点として、交換手数料が無料でも交換レートが「1:1」では無い場合があります。

以下はハピタスから楽天ポイントに交換する場合ですが、交換手数料は無料ですが、交換レートが「130pt→100pt」となります。

交換する際は交換レートも必ず確認するようにしましょう。

ポイント交換上限

ポイントサイトによっては、月の交換上限を設けているサイトがあります。

初心者の方はあまり気にしなくて良いレベルですが、ポイントサイトのお友だち紹介制度で月に万円単位で稼ぐようになると注意が必要です。サイト側が稼ぎすぎる人を抑制する狙いもあるのかと思います。

ポイントサイト交換上限
モッピーなし
ハピタス月に3万ポイントまで
※直近1年間の紹介人数が100人以上の場合、10万ポイントまで
ポイントインカム1日の交換上限あり
※上限は交換先により異なる
ワラウ1日の交換上限あり
※上限は交換先により異なる
ポイントタウンなし
ECナビ(PeX経由での交換)
1日の交換上限あり
※上限は交換先により異なる
げっとま(GetMoney)なし
ちょびリッチ1日の交換上限あり
※会員ランにより異なる
すぐたま(NetMile経由での交換)
1日に15,000円まで
GMOポイ活月に5万円まで

特にハピタスは、還元率が高くとても稼ぎやすいサイトで、私もお買い物のメインで使用しているポイントサイトですが、交換上限が低く設定されています。

多く稼ぐと交換しきれないという、嬉しい悩みを抱えることになります。

オススメのポイント交換先

ポイントサイトの交換先に絶対はありません。自分の好きな交換先を選べば良いです。

それでも迷うという方に、私もよく利用するオススメの交換先をいくつか紹介したいと思います。

ポイント増量キャンペーン中の交換先

オススメの1つ目は、ポイント増量キャンペーンを開催している交換先への交換です。

ポイント増量キャンペーンとは、通常の交換レートより多くポイントを交換できるキャンペーンです。

例えば、以下はdポイントの交換で10%増量になるキャンペーンで、通常「100pt→100dポイント」の交換ですが、キャンペーン中は「100pt→110dポイント」に増やすことができます。

ポイント交換増量キャンペーン

誰でもポイントアップが可能なので、増量キャンペーンを開催している交換先を狙って交換するのも、ポイ活を有利に進めるコツです。

ポイント経済圏への交換

ポイント経済圏とは、楽天やPayPay、dポイント、Pontaポイントなど、自分がよく使うポイント経済圏に合わせ交換する方法です。

楽天経済圏の方の場合、ポイントサイトで貯めたポイントを楽天ポイントにすべて交換することで、楽天ポイ活を有利に進めることが可能です。

ポイントはあちこちに分散しているよりも、1つにまとめていた方が有効活用ができます。

ポイント経済圏別のオススメポイントサイトや攻略法は、以下の記事で開設しているのでこちらも参考にしてください。

ポイント経済圏別の攻略法
  • 楽天経済圏のポイ活術
  • PayPay経済圏のポイ活術
  • dポイント経済圏のポイ活術

ポイント合算サイトへ交換

ポイント合算サイトは、複数のポイントサイトや様々なサービスのポイントを合算することができるサイトです。

利用しているポイントサイトで好きな交換先がない場合や、交換手数料が掛かる場合、ポイント合算サイトを経由することで、好きな交換先に交換することができます。

私は、ポイント合算サイトの「ドットマネー」をよく利用しています。

ポイント合算サイト「ドットマネー」

ドットマネーからの交換は手数料が全て無料で交換先が豊富なのが魅力です。ほとんどのポイントサイトからドットマネーに交換することができます。

複数のポイントサイトを利用している場合、細々したポイントをひとまとめにできるので重宝しています。

ポイントサイトのポイント交換手順

最後に、がんばって貯めたポイントをどうすれば交換できるのか、具体的な手順を紹介したいと思います。

ポイントを交換するための条件は以下の感じ。

ポイント交換条件
  • 交換先の最低交換額に達していること
  • 現金や電子マネー、その他ポイントの場合、交換先にアカウントがあること
    ※現金化なら本人名義の銀行口座

では、具体的な手順ということで、今回ポイントタウンで貯めたポイントを楽天ポイントに交換してみたので、その手順を紹介します。

STEP
ポイント交換ページへ移動

下段メニューバーの「ポイント交換」を選択します。

ポイントタウン ポイント交換方法
STEP
ポイント交換先を選択

交換先の一覧ページに移動するので、交換先を選択します。

今回は楽天スーパーポイントを選びます。

ポイントタウン ポイント交換方法

ポイントタウンでは交換レートアップキャンペーンを不定期開催しています。今回、楽天スーパーポイントに交換すると5%お得に交換することができます。(100円分→1,900pt、500円分→9,500pt)

ポイントタウン ポイント交換方法
STEP
本人確認

本人確認のため、登録している秘密の質問に対する回答を入力します。

ポイントタウン ポイント交換方法

本人確認の方法はポイントサイトにより異なり、秘密の質問の他にSMS認証や電話番号認証などがあります。

STEP
パスワードと交換先情報の入力

会員パスワードと交換先情報を入力します。

交換先情報は今回の場合、自分の楽天ポイント口座番号になります。

ポイントタウン ポイント交換方法
STEP
交換ポイント数の入力

続いて交換するポイント数を入力します。

ちなみに期間限定の交換レートアップキャンペーン中なので、19pt=1円分となります。(通常は20pt=1円分)

最後に「交換申請をする」を選択します。

ポイントタウン ポイント交換方法
STEP
ポイント交換完了

これで交換完了となります。

実際に楽天スーパーポイントに振り込まれるのは、数日から1週間ほどかかります。

ポイントタウン ポイント交換方法

後日、振込が完了すると楽天のポイント通帳に以下のように記載されます。

ポイントタウン ポイント交換方法

ポイントサイトのポイント交換まとめ

ポイントサイトの交換について、初心者の方が最低限知っておくべき注意点とオススメの交換先、交換手順を紹介しました。

交換手数料がかかるポイントサイト、全て無料のポイントサイトがあるということを知っておきましょう。

また、貯めたポイントには有効期限が設けられているので注意が必要です。有効期限を過ぎるとせっかく貯めたポイントが失効、無になってしまいます。

そこで次回は、ポイントサイトのポイント有効期限について解説していきたいと思います。

  • >初心者ガイド⑥ ポイントの有効期限

何はともあれ、まずは最低交換額を目指しがんばっていきましょう。

初心者ガイド
  • ①事前に準備するもの
  • ②ポイントサイトの安全性
  • ③危険なポイントサイトの見分け方
  • ④ポイントサイトの年齢制限
  • ⑤ポイントの交換手順
  • ⑥ポイントの有効期限
  • ⑦【重要】ポイントサイトの選び方
  • ⑧ポイントが付かないスマホ・PCのNG設定
初心者ガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ポイントサイトのポイント有効期限とは?失効を防ぐ有効な方法を徹底解説
  • ポイぷる評判・詳細レビュー!招待コード特典の獲得手順を徹底解説

関連記事

  • ポイントサイトの選び方!おすすめ10選を徹底比較
    ポイントサイトの選び方!おすすめ10選を徹底比較
    2022年5月16日
  • 上場企業と非上場企業の違いとは?業績で見るポイントサイト運営会社の安全性を徹底比較
    ポイントサイトは安全か!?運営会社の実態や業績から安全性・危険性を比較検証
    2021年1月11日
  • ポイントがつかない原因とは!やってはいけないスマホ・PCのNG設定と手順を徹底解説
    ポイントサイトでポイントが付かない!?原因と失敗しない手順を徹底解説
    2020年11月20日
  • ポイントサイトのポイント有効期限とは!失効を防ぐ有効な方法を徹底解説
    ポイントサイトのポイント有効期限とは?失効を防ぐ有効な方法を徹底解説
    2019年9月16日
  • ポイントサイトの登録は安全か?必要な個人情報と安全性対策を徹底解説
    ポイントサイトの登録は安全か?必要な個人情報と安全性対策を徹底解説
    2019年9月7日
  • 【ポイ活初心者ガイド】ポイントサイト利用に事前準備するものは2つだけ!
    【ポイ活初心者ガイド】ポイントサイト利用に事前準備するものは2つだけ!
    2019年9月3日
  • だまされない!危険なポイントサイトを見分ける3つのポイント
    だまされない!危険なポイントサイトを見分ける3つのポイントを徹底解説
    2019年4月26日
  • 未成年でもポイ活は可能?利用できるポイントサイト・年齢制限や稼ぎ方を徹底比較
    未成年でもポイ活は可能?利用できるポイントサイト・年齢制限や稼ぎ方を徹底比較
    2019年3月15日

コメントする

コメントする コメントをキャンセル

ポイントサイトの紹介コードを一覧でまとめています。新規登録でお得な特典を獲得できるので是非参考にしてください。

  • ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイトの紹介コードを知りたい、と思っていませんか。 ポイントサイトには、紹介経由で新規登録することでもらえる紹介特典があります。この紹介特典は、最大限...
ハピタス紹介キャンペーン
ハピタス紹介コード

当ブログ経由でハピタスに無料登録すると、最大1,900円分のポイントを獲得可能

  • 当ブログの紹介URL(広告バナー)経由で新規登録
  • 広告利用し合計1,000pt以上「有効」で 1,300pt獲得
  • ショッピング広告を利用し「有効」で 100pt獲得
  • 新規登録後7日以内にスタンプラリーをクリアで 最大500pt獲得

ハピタスの紹介キャンペーンでボーナスポイントを獲得する方法は以下の記事で紹介しています。条件を簡単にクリア可能なオススメ広告も紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
【2025年5月】ハピタスの紹介コードでボーナス特典獲得!お得な会員登録方法を徹底解説

\ 登録も利用も無料! /

ハピタス公式サイト

レビュー記事:ハピタスの詳細レビュー

新着記事
  • 「ユニクロ オンライン」どのポイントサイト経由がお得か徹底比較
    「ユニクロ オンライン」どのポイントサイト経由がお得か徹底比較
  • ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
  • 「ワラウ」紹介コードの利用でボーナスポイントを獲得する方法
    「ワラウ」紹介コードの利用でボーナスポイントを獲得する方法
  • dジョブスマホワーク有料版とは!月額費用の元が取れる賢い稼ぎ方を徹底解説
    dジョブスマホワークでいくら稼げるか!有料オプションの元が取れる賢い稼ぎ方を徹底解説
  • 初心者がブログを始める手順と必要なモノ・費用を徹底解説
    初心者がブログを始める手順と必要なモノ・費用を徹底解説
よく読まれている記事
  • dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説
    【2025年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説
  • スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法
    【2025年最新】スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法
  • 「PayPay銀行」はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較【最高1,500円還元】
    PayPayポイ活で貯める!誰でもできるオススメ4つの攻略法を徹底解説
  • 【保存版】タイピングで稼げるポイントサイト比較ランキング
    【保存版】タイピングで稼げるポイントサイト比較ランキング
  • 楽天市場の商品の届け先を自宅以外にする方法まとめ
    楽天市場の商品の届け先を自宅以外にする方法まとめ
CATEGORY
  • ポイントサイト詳細レビュー
    • モッピー
    • ハピタス
    • ポイントタウン
    • ポイントインカム
    • ワラウ
    • げっとま
    • GMOポイ活
    • ポイぷる
    • げん玉
    • サービス終了
  • ポイントサイト攻略
    • ポイントサイト初心者ガイド
    • ポイントサイト稼ぎ方・攻略術
    • ポイントサイト案件比較
  • アンケートモニター攻略
  • 在宅ワークで稼ぐ
  • 歩数計で貯める
  • ブログ運営
    • ワードプレス
    • SWELL
  • ライフスタイル
  • 未分類
ポイントサイト別の高還元広告

主要な広告の中で、各ポイントサイトで還元率が1位の広告をまとめています。

  • モッピー(23件)
  • ハピタス(14件)
  • ワラウ(9件)
  • ちょびリッチ(7件)
  • ポイントインカム(6件)
  • GMOポイ活(5件)
  • げっとま(4件)
  • ECナビ(2件)
  • すぐたま(1件)
EDITOR

 

ポイントサイト歴10年以上の子持ちサラリーマン。ネットショッピングを多用し、ポイントサイトでポイント貯めて節約してます。

最近の主力サイトは、Yahoo!ショッピングの利用機会が増えてきたので、還元率の高いげっとま率が高いです。それ以外は、ポイントタウンかハピタスを利用しています。

職業
IT系エンジニア

持ってる資格
・ネットワークスペシャリスト
・情報処理安全確保支援士
・中小企業診断士

  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ

© ポイ活.com.

  • Home
  • NewPost
  • Search
  • Top
目次