MENU
  • 新着記事
  • ポイントサイト詳細レビュー
    • HOME
    • ハピタス
    • ポイントタウン
    • モッピー
    • げっとま
    • colleee(コリー)
    • ポイントインカム
    • げん玉
    • ポイぷる
    • サービス終了
  • ポイントサイト攻略
    • 初心者ガイド
    • ポイントサイト稼ぎ方
    • ポイントサイト攻略術
    • ポイントサイト案件比較
  • アンケートモニター攻略
  • 歩数計で貯める
  • 在宅ワークで稼ぐ
  • 楽天
  • セキュリティ
  • ライフスタイル
  • 未分類
スキマ時間で副業始めました
ポイントサイトを活用したポイ活をメインに、サラリーマンでも出来るスキマ時間副業のコツを紹介していきます
  • HOME
  • 新着記事
  1. ホーム
  2. 歩数計で貯める
  3. 【2022年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか徹底解説

【2022年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか徹底解説

2022 12/03
歩数計で貯める
2020年9月25日 2022年12月3日

ドコモが提供する歩数や体重記録などでdポイントが貯まる「dヘルスケアアプリ」、1,000万ダウンロードを越えた人気アプリですが、dヘルスケアアプリには無料版と有料版があり、それぞれどれくらいポイントを貯めることができるのか気になるところだと思います。

今回、dヘルスケアアプリの有料版に登録したので、実際にどれくらいdポイントを貯めることができるのか、元は取れるのか、実践してみました。

ポイントの貯め方や注意事項などもあわせて紹介したいと思います。

ちなみに、dヘルスケアはドコモ以外のスマホでもdアカウントさえあれば利用可能です。私はソフトバンクユーザですが、dヘルスケアの有料版を利用しdポイントを貯めています。

ドコモユーザにオススメのポイ活として、スゴ得コンテンツで稼ぐ方法を以下の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてください。

あわせて読みたい
【2023年1月最新】スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法 ドコモが提供するスゴ得コンテンツに契約すると、ポイントサイトを利用して月額費(税込418円)以上を稼げてしまう方法があります。 やり方は簡単で、スマホからポイン…

スゴ得コンテンツは、現状、有料の月額費用の10倍も稼げます。元が取れるどころかdヘルスケアの月額費用も余裕でカバーできています。


2022年4月のアップデートからアプリが固まる事象が出ています。使い物にならないレベルで動作が不安定でしたが、同じIDで再ログインすると直りました。詳しくは公式サイトに案内が出ているので参考までに。

その後、修正版のアップロードが出ています。

【お詫び】(iOS)アプリ起動が遅い、ボタンが反応しない事象について

目次

【2022年最新】有料版でどれくらいポイントが貯まるか実践

実際に私がdヘルスケアアプリの有料版に登録し、月にどれくらいdポイントが獲得できるか実践してみた結果を紹介します。状況は毎月更新し追記していこうと思うので参考にしていただければと思います。

年月獲得ポイント(ミッションクリア数※)
2020年07月167pt(85/100)
2020年08月169pt(85/93)
2020年09月154pt(85/98)
2020年10月243pt(108/116)
2020年11月231pt(101/108)
2020年12月198pt(97/109)
2021年01月246pt(108/112)
2021年02月272pt(86/96)
2021年03月275pt(102/109)
2021年04月331pt(114/120)
2021年05月268pt(100/112)
2021年06月326pt(119/123)
2021年07月321pt(115/122)
2021年08月238pt(118/122)
2021年09月250pt(128/129)
2021年10月249pt(127/133)
2021年11月240pt(125/130)
2021年12月193pt(112/120)
2022年01月239pt(117/127)
2022年02月207pt(103/118)
2022年03月239pt(121/133)
2022年04月247pt(121/135)
2022年05月178pt(110/127)
2022年06月233pt(125/130)
2022年07月268pt(131/148)
2022年08月285pt(138/144)
2022年09月252pt(135/138)
2022年10月268pt(117/118)
2022年11月238pt(118/120)

※(クリアミッション数/総ミッション数)
総ミッション数は、アプリを1日に1回も開かなかった場合カウントされません。たまにアプリの開き忘れがあるので、月によってミッション数にばらつきが出てしまってます。

2021年に入ってから、アプリの仕様が変わりポイントが貯まりやすくなった印象で、ついに2021年4月に月に300pt以上貯め、有料版の元を取ることに成功しました。

2021年5月は残念ながら300ptには到達しませんでした。アプリを一度も開かない日が5日もあり、クリアしたミッション数が少なかったのが原因。サボさらず毎日コツコツやれば300ptはクリア可能な数字でした。。。来月は、毎日欠かさずに頑張って、検証を続けていきます。

2021年6月、7月は、300ptを超え、有料版の元を取ることができました。これでもアプリを開かなかった日が月に3日ほどあったので、全ミッションこなせればもう少し上乗せすることができそうです。

2021年8月以降、クリアミッション数が多いにも関わらず、獲得ポイントが100ptほど少なく、300ptを下回りました。ミッションクリア時の獲得ポイントは抽選なので、単純にくじ運が無かっただけと信じたいですが、皆さんはいかがだったでしょうか。

dヘルスケア有料版と無料版の違い

dヘルスケアとは、NTTドコモが提供する健康アプリで、歩数や体重記録などでdポイントを獲得できてしまうのが最大の特徴です。ドコモ回線契約がなくても、dアカウントさえあればドコモ以外のスマホからも利用可能です。

毎日健康に関する様々なミッションが届き、ミッションをクリアすると抽選でdポイントを獲得することができます。

無料版の注意点

dヘルスケアには無料版と有料版があり、無料版では、各ミッションクリア後のdポイント抽選にハズレがあります。有料版の場合も、抽選ですがハズレ無しで必ずポイントが当たります。

また、歩数計メインのアプリではないため、歩いた歩数に応じてポイントが貯まるわけではなく、目標歩数到達で1日1回ポイント抽選が受けれるというものです。歩数クリアの他にも、体重記録やコラムを読んだり色々なミッションをクリアしポイントを貯めることができ、その中の1ミッションに歩数クリアがあるという位置付けです。

機能・歩数計
・体重記録
・血圧記録
・脈拍記録
・健康コラム
・ミッションクリアでdポイント獲得
・ウェアラブル端末と連携
月額無料 or 330円(税込)
※通信にはパケット通信料が必要です
提供元NTTドコモ

dヘルスケアには、月額550円の有料版もありましたが、2021年4月30日でのサービス終了が発表されており、新規受付も停止しているので比較の対象からは外してます。

有料版と無料版の違い

最大の違いは、ミッションクリア後のdポイント抽選のハズレの有無です。有料版はハズレ無しで必ずdポイントが当たりますが、無料版はハズレがあります。

それ以外にも、有料版の方が配信されるミッション数が多い(お悩み別ミッション、イベントミッションなどなど)ため、獲得できるポイント数も多くなります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説
無料版と有料版の主な違い
  • 有料版は、ミッション数が多い
  • 有料版は、ミッションクリア後のポイント抽選でハズレが無い
  • 有料版は、医師/管理栄養士による24時間チャット相談が可能
  • 有料版は、広告表示なし

dヘルスケア有料版のメリット

有料版のメリットは、歩数計などのミッションクリアの還元ポイントが多い点以外に、「first call」の一部サービスである医師/管理栄養士による24時間チャット相談のサービスを利用できる点です。

「first call」ではTV電話による相談もできますが、dヘルスケアではチャット相談のみ利用可能。

TV電話による相談は不要で、気軽にできるチャット相談だけでよい、という方には、dヘルスケアの有料版の方がオススメです。

「first call」も有料サービスですが、dヘルスケアではミッションクリアによるポイント還元があるので、だいぶお得に、がんばれば実質無料に近い形でサービスを作用することができます。

有料版の最大の魅力は、この医師/管理栄養士による24時間チャット相談をお得に利用することができる点だと思います。

dヘルスケアのポイントの貯め方

ポイント獲得の大まかな流れは、

  1. 歩数や体重記録などのミッションをクリアで特典ゲット
  2. ミッションクリアでポイント抽選実施
  3. 抽選の結果ポイント獲得

となります。

ミッションクリアで特典ゲット

「ミッション」を選択すると、その日のミッションの一覧が表示されます。

体重、コラム、歩数は、無料版にもあるミッション。お悩み別のクイズやイベントなどは、有料版限定のミッションになります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

「歩数」は、毎日目標歩数に到達するとミッションクリアとなります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説
注意事項

たとえ、目標歩数以上歩いていて、アプリを起動しないとミッションクリアとはならないのでご注意下さい。
ポイント獲得には、1日1回はアプリ起動が必要です。

「体重」は、毎日体重を記録するだけでミッションクリアです。「記録してクリア!」をタップすると入力画面が表示されます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

体重を入力します。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

ミッション達成となります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

続いて「コラム」は、健康に関するコラムを読むとミッションクリアとなります。「読んでクリア!」をタップすると記事が表示されます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

毎日健康に関するさまざまなコラムを読むことができます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

ミッション達成です。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

「お悩み別クイズ」は、自分のお悩みに応じた簡単なクイズに答えます。お悩みは、肩こりや眼の疲れなど選択することができます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

クイズに正解すると、ミッション達成です。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

抽選でdポイント獲得

「特典」を選択すると、ミッションをクリアした数だけdポイントの抽選を受けることができます。

今回は、3ミッションクリアしたので3回抽選を受けることができます。「まとめて抽選する」をタップすると3回分まとめて抽選を受けることができます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

「スタート」をタップします。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

3回まとめて7ポイントが当たりました。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

dヘルスケアの注意点

ポイントの有効期限

dヘルスケアアプリで獲得したdポイントは、「期間・用途限定ポイント」となります。

ポイントの有効期限は、獲得から90日間となるので注意が必要です。

うっかりしていると、こんな感じでポイントが失効してしまうのでご注意下さい。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

ちなみに用途限定とは、通常のdポイントと比較して、用途が限られたポイントです。

ドコモの携帯代金やデータ量追加などには使えません。d払いで使うことができるので、私はコンビニなどの支払い時にd払いとして貯めたポイントを利用してます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

dアカウントが必要

dヘルスケアで獲得できるポイントはdポイントとなるため、dアカウントの作成が必須となります。

dアカウント自体は、ドコモ回線ユーザー以外でも誰でも作ることができるのでご安心ください。

dヘルスケアまとめ

有料版は、獲得できるdポイントも多く、月額300円以上のポイントを貯めることも可能です。継続的に貯めることができるかは継続して調査していきます。

無料版でも、他の歩数計アプリと比べて高還元なので十分オススメです。他にポイントが貯まる歩数計アプリを探している方は、以下の記事で比較紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
歩いてポイントが貯まる!おすすめポイ活アプリ7選を徹底比較 歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリをご存じでしょうか。 これまでも歩数計アプリはたくさんありましたが、ここで紹介するのは歩いた歩数に応じてポイントが貯まり…

アプリのダウンロードは、以下のバナーから公式サイトへ移動しご利用ください。初回31日間はお試し期間で無料で利用ができます。(※31日経過後は自動継続となり月額料金がかかります。)

歩くだけで仮想通貨が稼げる

歩数計でお小遣い稼ぎがしたい方に、歩くだけで無料で仮想通貨が貯まるアプリ「Sweatcoin」がオススメです。無料で還元率も高く、仮想通貨SWEATを無料でもらえます。dヘルスケアとの併用も可能。

こんな人にオススメ

  • 歩数に応じて無料で稼げるMove to Eranアプリ
  • イギリス発のアプリで、全世界に利用が9,000万人以上
  • 独自仮想通貨SWEATへ交換可能

今すぐSweatcoinを始める

  • Sweatcoin公式サイト
  • レビュー記事:Sweatcoinの詳細レビュー
歩数計で貯める
歩数計 ドコモ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コリー(colleee)のポイント交換方法を徹底解説
  • ポイントインカムの詳細レビュー

関連記事

  • Sweatcoin(スウェットコイン)いくら稼げる?設定とウォレット作成方法を徹底解説
    2022年5月28日
  • トリマアプリでどれくらい稼げるか!使い方と攻略ポイントを実践攻略
    2021年12月15日
  • FiNCポイントの正しい貯め方!歩いて貯まるAIサポートの歩数計
    2018年5月11日
  • 歩いて貯まる歩数計アプリ「Renobody」WAONポイント連携方法
    2017年10月31日
  • 歩いてポイントが貯まる!おすすめポイ活アプリ7選を徹底比較
    2017年9月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Site Search

ハピタス紹介キャンペーン

ハピタス紹介キャンペーン

当ブログ経由でハピタスに登録すると、最大1,000円分のポイントがもらえます。

  • 広告利用で700pt獲得
  • おすすめショップ利用で300pt獲得

ハピタスの登録と、紹介キャンペーンの報酬を獲得する手順はハピタス紹介キャンペーンで1,000円獲得!お得な会員登録方法を徹底解説で紹介しています。

ハピタス公式サイト
新着記事
  • 「楽天トラベル」はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較
    「楽天トラベル」はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較【最高1.0%還元】
  • 「dショッピング」はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較【最高4.0%還元】
  • dカードどのポイントサイト経由がお得か
    「dカード」の新規発行はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較【最高7,000円還元】
  • 「dポイント」ポイ活に最適!直接交換可能なポイントサイトを徹底比較
  • 「楽天ファッション」はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較【最高4.5%還元】
よく読まれている記事
  • 「PayPay」ポイ活にオススメ!直接交換可能なポイントサイト3選を一挙公開
  • スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法
    【2023年1月最新】スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法
  • タイピングで稼げるポイントサイト比較ランキング
  • 楽天市場の商品を自宅以外で受け取る最も有効な方法
  • 【2022年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか徹底解説
EDITOR

ポイントサイト歴10年以上の子持ちサラリーマン。ネットショッピングを多用し、ポイントサイトでポイント貯めて節約してます。

最近の主力サイトは、Yahoo!ショッピングの利用機会が増えてきたので、還元率の高いげっとま率が高いです。それ以外は、ポイントタウンかハピタスを利用しています。

職業
IT系エンジニア

持ってる資格
・ネットワークスペシャリスト
・情報処理安全確保支援士
・中小企業診断士

CATEGORY
  • ポイントサイト詳細レビュー (41)
    • ハピタス (5)
    • ポイントタウン (6)
    • モッピー (4)
    • げっとま (3)
    • colleee(コリー) (4)
    • ポイントインカム (3)
    • げん玉 (2)
    • ポイぷる (2)
    • サービス終了 (9)
  • ポイントサイト攻略 (61)
    • 初心者ガイド (10)
    • ポイントサイト稼ぎ方 (22)
    • ポイントサイト攻略術 (7)
    • ポイントサイト案件比較 (22)
  • アンケートモニター攻略 (3)
  • 歩数計で貯める (6)
  • 在宅ワークで稼ぐ (4)
  • セキュリティ (4)
  • ライフスタイル (6)

© スキマ時間で副業始めました.

  • Home
  • NewPost
  • Search
  • Top
目次