ドコモが提供する歩数や体重記録などでdポイントが貯まる「dヘルスケアアプリ」、無料版と有料版がありどれくらいポイントを貯めることができるのか気になるところだと思います。
今回、月額300円の有料版に登録したので、実際にどれくらいdポイントを貯めることができるのか実践してみました。
ポイントの貯め方や注意事項などもあわせて紹介したいと思います。
Contents
dヘルスケアとは
dヘルスケアとは、NTTドコモが提供する健康アプリで、歩数や体重記録などでdポイントを獲得できてしまうのが最大の特徴です。
毎日健康に関する様々なミッションが届き、ミッションをクリアすると抽選でdポイントを獲得することができます。
dヘルスケアでは、dポイントの獲得が抽選であり、無料版はハズレがあるという点です。有料版の場合は、抽選ですがハズレ無しで必ずポイントが当たります。
また、歩数計メインのアプリではないため、歩いた歩数に応じてポイントが貯まるわけではなく、目標歩数到達で1日1回ポイント抽選が受けれるというものです。
機能 | ・歩数計 ・体重記録 ・血圧記録 ・脈拍記録 ・健康コラム ・ミッションクリアでdポイント獲得 ・ウェアラブル端末と連携 |
---|---|
利用料 | 無料 or 300円/月 |
提供元 | NTTドコモ |
dヘルスケアには、月額500円の有料版もありますが、2021年4月30日でのサービス終了が発表されており、新規受付も停止しているので比較の対象からは外してます。
無料版と有料版の違い
最大の違いは、ミッションクリア後のdポイント抽選のハズレの有無です。有料版はハズレ無しで必ずdポイントが当たりますが、無料版はハズレがあります。
それ以外にも、有料版の方が配信されるミッション数が多い(お悩み別ミッション、イベントミッションなどなど)ため、獲得できるポイント数も多くなります。

どれくらいポイントが貯まるか
はじめに言っておくと、有料版(月額300円)の元を取ることはできません。
実際に月額300円の有料版に登録し、毎月実践してみてどれくらいポイントを貯めることができたかを紹介します。
獲得ポイント | |
---|---|
7月 | 167pt(ミッションクリア率:85%) |
8月 | 169pt(ミッションクリア率:91%) |
9月 | 154pt(ミッションクリア率:87%) |
10月 | 243pt(ミッションクリア率:93%) |
11月 | 231pt(ミッションクリア率:96%) |
12月 | 198pt(ミッションクリア率:87%) |
まだ始めて日が浅いですが、毎月200ポイント前後です。ミッションクリア率を100%近くまで頑張れば、月に250ポイントは届くかなといった感じです。
どんなに頑張っても月額利用料の300ポイントには届かなそうな印象です。
dヘルスケアのポイントの貯め方
ポイント獲得の大まかな流れは、
- 歩数や体重記録などのミッションをクリアで特典ゲット
- ミッションクリアでポイント抽選実施
- 抽選の結果ポイント獲得
となります。
ミッションクリアで特典ゲット
「ミッション」を選択すると、その日のミッションの一覧が表示されます。
体重、コラム、歩数は、無料版にもあるミッション。お悩み別のクイズやイベントなどは、有料版限定のミッションになります。

「歩数」は、毎日目標歩数に到達するとミッションクリアとなります。

たとえ、目標歩数以上歩いていて、アプリを起動しないとミッションクリアとはならないのでご注意下さい。
ポイント獲得には、1日1回はアプリ起動が必要です。
「体重」は、毎日体重を記録するだけでミッションクリアです。「記録してクリア!」をタップすると入力画面が表示されます。

体重を入力します。

ミッション達成となります。

続いて「コラム」は、健康に関するコラムを読むとミッションクリアとなります。「読んでクリア!」をタップすると記事が表示されます。

毎日健康に関するさまざまなコラムを読むことができます。

ミッション達成です。

「お悩み別クイズ」は、自分のお悩みに応じた簡単なクイズに答えます。お悩みは、肩こりや眼の疲れなど選択することができます。

クイズに正解すると、ミッション達成です。

抽選でdポイント獲得
「特典」を選択すると、ミッションをクリアした数だけdポイントの抽選を受けることができます。
今回は、3ミッションクリアしたので3回抽選を受けることができます。「まとめて抽選する」をタップすると3回分まとめて抽選を受けることができます。

「スタート」をタップします。

3回まとめて7ポイントが当たりました。

dヘルスケアの注意点
ポイントの有効期限
dヘルスケアアプリで獲得したdポイントは、「期間・用途限定ポイント」となります。
ポイントの有効期限は、獲得から90日間となるので注意が必要です。
うっかりしていると、こんな感じでポイントが失効してしまうのでご注意下さい。

ちなみに用途限定とは、通常のdポイントと比較して、用途が限られたポイントです。
ドコモの携帯代やデータ量追加などには使えません。d払いで使うことができるので、コンビニの支払い時に利用してます。

dアカウントが必要
dヘルスケアで獲得できるポイントはdポイントとなるため、dアカウントの作成が必須となります。
dアカウント自体は、ドコモ回線ユーザー以外でも誰でも作ることができるのでご安心ください。
dヘルスケアまとめ
有料版は、獲得できるdポイントも多くなりますが、月額300円以上を貯めることは困難なため、ポイント目的であるならマイナスになるのでご注意下さい。
無料版でも、他の歩数計アプリと比べて高還元なので十分オススメです。
他にポイントが貯まる歩数計アプリを探している方は、こちらの歩くだけ!ポイントが貯まる歩数計アプリ-人気おすすめランキング6選 で紹介しているので参考にしてください。