これまでも、歩くだけでポイントが貯まる歩数計アプリを使ってきましたが、歩くだけでなく自転車や車、電車の移動でもポイントが貯まるアプリがあったので、どれくらい稼げるか早速利用してみました。
それがこれから紹介する「トリマアプリ」 です。
貯まったポイントは、他社ポイントや現金、商品券など豊富な交換先があるのも魅力です。
魅力的なトリマアプリを実際に利用してみて、使い方やどれくらい稼げるか、攻略方法などを紹介したいと思います。
トリマアプリでどれくらい稼げるか実践結果
トリマアプリを2ヶ月ほど利用してみてどれくらいマイル(100マイル=1円相当)を稼ぐことができるか検証してみました。
以下は、とある1日会社に獲得したマイル数です。(片道、徒歩15分、電車15分ほど)
平均して1日に1,700マイル(= 17円)ほど貯めることができます。
項目 | 獲得マイル |
---|---|
移動で貯める | 300マイル ※タンク5本(3倍速) |
歩数で貯める | 1,200マイル ※10,000歩で20回マイル獲得(2倍速) |
ガチャ | 200マイル ※約10回に1回、100マイル当たる |
合計 | 1,700マイル(17円) / 日 51,000マイル(510円) / 月 |
お小遣い稼ぎという意味ではそんなに多くは稼げませんが、完全無料のアプリとしての還元率はとても良いです。他のポイントが貯まる歩数計アプリと比較しても、有料のdヘルスケアよりも還元率は高いレベルです。
ただし、下記のマイルの貯め方でも解説していますが、上記のマイル獲得には25回の広告動画視聴が必要になってきます。これがまあまあ時間が掛かり面倒な作業です。
ポイント(マイル)の貯め方
トリマアプリで獲得できるポイントの単位は、「マイル」と呼ばれ、100マイル=1円相当のレートとなります。航空会社のマイルとは全く関係ありません。
トリマアプリの特徴は、車や電車の移動でもマイルが貯まるという点です。歩いた歩数でも貯まりますが、歩かない乗り物での移動も距離に応じてマイルが貯まります。
それ以外にも、アンケートや買い物でもマイルが貯まる、ポイントサイト的な要素もあります。
- 移動で貯める
- 歩数で貯める
- アンケートで貯める
- スロットで貯める
- ミッションで貯める
- 買い物で貯める
- ランキングで貯める
移動で貯める

スマホのGPS機能を使い、移動した距離に応じてマイルを獲得できます。(GPSデータ取得のため位置情報は常に許可にする必要があります。)
歩いたり自転車、車、電車などの移動(約10km)でタンクが満タンになるとマイルを獲得できます。標準でタンクは3本あり、1本目が満タンになると2本目のタンクが貯まります。
マイル獲得は、広告動画(5~30秒)視聴で60マイル、動画なしで15マイル獲得できます。※2022年3月から獲得マイルが減りました。
タンク1本(約10km)毎:
- 広告視聴あり:60マイル
- 広告視聴なし:15マイル
広告動画を見ると、おまけでガチャを回すことができ、マイル or メダル を獲得できます。1等はほとんど出ませんが、2等の100マイルは頻繁に、1日1回くらいは出ます。

- 1等:100,000マイル
- 2等:100マイル
- 3等:1メダル
移動で貯めるのカスタマイズ要素として、「動画を見て3倍速」をタップし広告視聴すると、広告を見てから3時間だけタンクを3倍速で貯めることができます。後述するアイテム(スピードアップ定期券)を利用することで7日間 or 30日間、同様の効果を得られます。
- タンクを最大10本まで拡張可能(標準は3本)
- 広告動画視聴で3倍速で貯めることが可能(3時間)
- アイテム(スピードアップ定期券)を利用で3倍速で貯めることが可能(7日間 or 30日間)オススメ!
満タンになったタンクのマイル回収は、翌日以降でも大丈夫ですが、小まめにマイル回収しタンクを空けておかないと、全て満タンになるとマイルを貯めることができなくなってしまいます。
ちなみに、飛行機移動は正常にマイルが獲得できないようです。
- スマホを持って移動(位置情報は常に許可)
- タンクが貯まる(約10kmで1本)
- タンクが満タン(100%)になったらマイルを回収
- 広告視聴で100マイル、広告視聴なしで25マイル獲得
- 広告視聴後は、ガチャを回す
歩数で貯める

スマホの歩数計機能を利用し、1,000歩毎にマイルを獲得できます。
マイル獲得は、広告動画(5~30秒)視聴で60マイル、動画なしで15マイル獲得できます。また、1,000歩毎にマイル回収しなくても、1日の終わりにまとめてマイル回収しても大丈夫です。
私は、寝る前にまとめて広告動画を視聴しマイルを回収してます。5,000歩歩いた場合、5回連続で広告を見て、60マイル×5回のマイル獲得となります。
1,000歩毎:
- 広告視聴あり:60マイル
- 広告視聴なし:15マイル
広告動画を見ると「移動で貯める」と同様に、おまけでガチャを回すことができ、マイル or メダル を獲得できます。
- 1等:100,000マイル
- 2等:100マイル
- 3等:1メダル
歩数で貯めるのカスタマイズ要素として、「動画を見て2倍速」をタップし広告視聴すると、広告を見てから24時間だけ500歩毎にマイルを獲得できるようになります。2倍歩数が貯まる訳ではありません。後述するアイテム(ローラースケート)を利用することで7日間 or 30日間、同様の効果を得られます。
- 歩数上限を最大3万歩まで増やせる(標準は上限1万歩)
- 広告動画視聴で2倍マイルが貯まる(24時間)
- アイテム(ローラースケート)を利用で2倍マイルが貯まる(7日間 or 30日間)
歩いた日のマイル獲得はその日限りです。日を跨ぐと歩数がゼロになってしまうのでご注意ください。
- スマホを持って歩く
- 1,000歩(or 500歩)毎にマイル獲得チャンス
- 広告視聴で60マイル、広告視聴なしで15マイル獲得
- 広告視聴後は、ガチャを回す
アンケートで貯める

トリマアプリでは、アンケート回答でもマイルを獲得することができます。
選択式のアンケートで、アンケート1つ回答で100~1,000マイルほどを獲得できます。
スロットで貯める

魚マークのメダルが5枚貯まると、1回スロットを回すことができます。
- 1等:5,000マイル
- 2等:1,000マイル
- 3等:500マイル
- 4等:100マイル
トリマアプリを始めて1ヶ月ほどで、1等から4等までコンプリートできました!




メダルは広告動画視聴後やログインボーナスでもらうことができます。けっこう当たるのでチャレンジしてみてください。
ミッションで貯める
ミッションは、表示される広告のアプリインストールや会員登録、カード発行など条件をクリアするとマイルを獲得することができます。
ポイントサイトと同じ仕組みですが、還元率はいまいちなので、アプリインストールや会員登録でポイントを稼ぎたい場合はポイントサイトの利用をおすすめします。
買い物で貯める
買い物は、表示される広告経由でネットショッピングをすることで、マイルを獲得できます。
ミッションと同様にポイントサイトと同じ仕組みですが、こちらも還元率はいまいち。ネットショッピングで貯めたい場合はポイントサイトを利用しましょう。
ランキングで貯める
月曜日から日曜日までに移動と歩数で獲得したマイル数でランキングが決まり、上位入賞者にはボーナスマイルが付与されます。ガチャやスロットで獲得したマイルは対象外です。

上位入賞しなくても、最低10マイルは全員もらえます。
ちなみに1位の方は、1週間で167,000マイルを獲得してました。単純計算で1日に20,000マイル以上。仮に、1日に上限の3万歩+500km移動したとすると、日に18,600マイル獲得できる計算にはなります。
- 歩数:30,000歩 = 60マイル×60回( /500歩) = 3,600マイル
- 移動:500km = 100マイル × 50回( /10km) × 3倍 = 15,000マイル
しかも、上位100位以内は全員100,000マイル越え、、、バグか不正を疑う数字ですね。そうじゃないにしても、1日に100回動画を視聴すると、30秒×100回 = 50分 ひたすら同じようなCMを見続けるという苦行をしていることになります。
ポイント(マイル)の交換
貯めたマイルは、アイテムと交換しカスタマイズするか、他社ポイントや商品引換券と交換することができます。
交換先が豊富なのもトリマアプリの魅力の1つです。
アイテムに交換

トリマアプリでは、貯めたマイルをアイテムと交換することで、効率的にアイテムを獲得できるようカスタマイズすることができます。
アイテム | 必要マイル数 |
---|---|
追加タンク | 10,000マイル ※最大10個まで ※有効期限なし |
スピードアップ定期券(7日間) | 1,000マイル ※有効期限 7日間 |
スピードアップ定期券(30日間) | 2,000マイル ※有効期限 30日間 |
歩数上限+5000歩 | 10,000マイル ※最大3万歩まで ※有効期限なし |
ローラースケート(7日間) | 1,000マイル ※有効期限 7日間 |
ローラースケート(30日間) | 2,000マイル ※有効期限 7日間 |
他社ポイント・現金に交換

貯めたマイルは、ドットマネー経由で他社ポイントやギフト券、現金に交換することができます。
交換先 | 交換マイル(円) |
---|---|
Amazonギフト券 | 30,000マイル(300円) |
iTunesギフトコード | 50,000マイル(500円) |
nanacoポイント | 30,000マイル(300円) |
Tポイント | 100,000マイル(1,000円) |
WAONポイント | 30,000マイル(300円) |
dポイント | 30,000マイル(300円) |
Google Play ギフトコード | 50,000マイル(500円) |
Pontaポイント | 30,000マイル(300円) |
楽天ポイント | 30,000マイル(230円) |
銀行振込 | 100,000マイル(1,000円) |
商品引換券に交換

コンビニなどの商品と交換できる引換券にマイルを交換することができます。
着せ替え
トップページの背景画像やトリマルの衣装などをマイルと交換することができ、アバターを着せかえすることができます。
トリマで賢く稼ぐ攻略法
トリマアプリでは、アイテムを利用することで効率よくマイルを貯めることができます。
私が実践した中で、オススメの攻略法を紹介します。タンクの増設とスピードアップ定期券利用は効率的に貯めるためには欠かせません。
タンクを増設する
まずは、移動で貯まるタンクを増設しましょう。
標準では3本しかなく、電車や車で移動するとあっという間に満タンになります。空きタンクが無くなると、移動してもマイルを貯めることができなくなってしまいます。
満員電車や車運転中だと、マイルの回収ができないので、せっかく移動してもマイルを取りっぱぐれてしまいます。
なので、タンクを増設することでマイルの取り逃がしを防げ、効率よく貯めることができます。
増設は、最大10本までできます。移動の多い方は最大数までの増設がオススメ。移動の少ない方は5本くらいまでは増設して、生活スタイルに合わせ必要に応じ増設していきましょう。
ちなみに私は、在宅勤務が多く通勤に電車に乗ることが少ないので、タンクは5本まで増設してます。
スピードアップ定期券
通常で約10kmの移動でタンク1本が貯まりますが、スピードアップ定期券を使うと3倍速でタンクが貯まるようになります。
広告動画の視聴でも同様の効果を得られますが、制限時間が3時間と短く、移動するたびに動画を見るのもかなり手間です。
移動中に期限が切れていた、ということもしばしば起きるので、このスピードアップ定期券の利用が効率的です。
スピードアップ定期券には、7日間用と30日間用の2種類ありますが、どうせ使うなら30日間用の方がコスパが良くオススメです。
ローラースケート
歩数で貯める際にローラースケートを使用すると、通常1,000歩毎にマイル獲得できるのが、500歩毎の2倍マイル獲得が可能になります。
ローラースケートは、個人的には使用しなくても良いかなと思ってます。
なぜなら、広告視聴でも同様の効果が得られ、その期限が24時間と長いからです。また、その日の間であれば後からでも効果を得られます。
毎日動画を見るのが面倒という方は、利用してみても良いかもしれません。
歩数上限+5000歩
通常、歩いて貯める上限が1万歩のところを、最大3万歩まで上限を増やすことができます。
生活スタイルに合わせ、日に1万歩以上歩くという方は増やせば良いと思います。
私の場合、在宅勤務が多いこともあり、日に1万歩以上歩くことがほとんどないので、通常の上限1万歩のままです。
トリマアプリの注意点
トリマアプリを使用する際の注意点をいくつか紹介します。
- 広告動画の視聴に時間がかかる
- 電池消費量が増える
広告動画の視聴に時間がかかる
移動で貯まったタンクや歩数のマイル回収する際に広告動画を視聴します。(広告を見なくてもマイル獲得できますが、獲得マイルが4分の1になります)
広告動画は、1つあたり5秒〜30秒ほど。30秒の長めの動画の方が多い印象です。
1日に1万歩歩くとアイテム利用で最大20回マイル獲得のチャンスがありますが、20回CMを視聴することになります。
30秒の動画だと600秒、10分間同じようなCMを見続けるというなかなかの苦行です。寝る前にまとめてマイル回収しようとすると、かなりの確率で寝落ちします。。。
実際は、通信のタイムラグやCM後のガチャがあるのでもう少し時間がかかります。
続けていると、このCMが面倒になりだんだんマイル回収が疎かになってきます。マイル回収はまとめてするよりも、小まめにするか、面倒臭い日は割り切ってCMを視聴しない方が精神衛生上よく、長続きする秘訣と思います。
電池消費量が増える
移動距離をスマホのGPS機能を使って情報取得するため、位置情報を許可する必要があります。
そのため、電池消費量が増えます。
劇的に電池の減りが激しくなったということはないですが、少し減りが早くなった印象です。
トリマアプリのまとめ
トリマアプリのインストール・初期設定手順
トリマアプリのインストール手順を紹介します。
公式サイトからアプリダウンロード
まずは、以下の公式サイトからトリマアプリをダウンロードします。
トリマ公式サイト:https://www.trip-mile.com

チュートリアルと初期設定
ダウンロードが完了して最初にアプリを起動すると、簡単なチュートリアルとスマホの情報を連携する初期設定をします。
- 位置情報の使用許可
- モーション、アクティビティへのアクセス許可
- 通知の設定
上2つは、許可しないとマイルを貯めることができません。
招待コードの入力
チュートリアルの最後に招待コードの入力があります。

招待コードを入力し、後続の会員情報登録が完了するとボーナスマイル(5,000マイル)もらうことができます。
招待コードを入力するとボーナスマイルを獲得することができます。
招待コード:xFvXUWafI
- 招待された側:5,000マイル
- 招待した側:5,000マイル(最大10人まで)
招待コードを登録したら、マイページから会員登録を行います。会員登録しないとボーナスマイルはもらえないのでご注意ください。

会員情報登録
トップページ右下のマイページアイコンをタップします。
ログイン方法が表示されます。各種SNSアカウントでもログインが可能です。今回私は、メールアドレスで新規会員登録しました。(画面一番下の新規会員登録をタップします。)

登録するメールアドレスとパスワードを入力し、「確認コード送信」をタップします。

登録したメールアドレスに【確認コード】が送信されます。確認コードをアプリ側に入力すれば登録完了です。

会員登録をしなくてもアプリの利用はできますが、他社ポイントへの交換や機種変更時のデータ以降には、会員登録が必要です。後から会員登録すると、それまで貯めたマイルがクリアされてしまうので、会員登録は最初に行いましょう。
トリマアプリでどれくらい稼げるかまとめ
トリマアプリは、「インクリメントP」という会社が運営しています。デジタル地図を製作する会社で、位置情報をより詳細な地図整備や新規ビジネス創出に活用する目的があり、トリマアプリでユーザにマイル還元する形で位置情報データを収集しています。

収集したデータは個人が特定できない形に処理し、活用されるとのことなので、個人データの漏洩の危険性は問題ないかなと思います。
完全無料で利用でき、歩数だけでなく移動するだけでポイント(マイル)が稼げる数少ないアプリです。毎日の通勤や通学のついでにポイ活を楽しめるアプリなので、是非試してみてください。
- トリマ公式サイト:https://www.trip-mile.com
- 招待コード:xFvXUWafI
・招待された側:5,000マイル
・招待した側:5,000マイル(最大10人まで)
※招待された側に上限の人数はありません。
※招待された側は、会員登録の完了で5,000マイル獲得となります
以下の記事で、他の歩数計アプリと還元率の比較もしているので参考にしてみてください。トリマアプリの還元率の高さがわかると思います。
これまでも歩数計アプリはたくさんありましたが、ここで紹介するのは歩数に応じて貯めたポイントを現金化できたり様々な商品へ交換できる歩数計アプリです。 最近は、在宅勤務の増加や外出機会の現象などで歩くことが減ったという方も多 …