
当ブログ経由でげっとまに登録すると、最大800円分のポイントがもらえます。
- 当ブログ経由で無料登録するだけで200円
- 新規登録後、ウェルカムキャンペーン応募で最大500円
- 新規登録後、翌月15日までにポイント交換で100円
げっとまの新規登録で紹介キャンペーンの報酬を獲得する方法は、げっとま紹介キャンペーンで800円獲得!お得な会員登録方法を徹底解説で紹介しています。
げっとま紹介キャンペーン
当ブログ経由でげっとまに登録すると、最大800円分のポイントがもらえます。
げっとまの新規登録で紹介キャンペーンの報酬を獲得する方法は、げっとま紹介キャンペーンで800円獲得!お得な会員登録方法を徹底解説で紹介しています。
歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリをご存じでしょうか。
これまでも歩数計アプリはたくさんありましたが、ここで紹介するのは歩いた歩数に応じてポイントが貯まり、現金化できたり様々な商品へ交換できる歩数計アプリです。
最近では、M2A(Move to Earn)アプリと呼ばれ、テレビなどで取り上げられることも多くブームになっています。
スマホ1つあれば利用でき、基本的に無料(一部有料アプリもあり)。複数のアプリを併用してポイントを貯めることもできます。
私は最近、在宅勤務が増え歩くことが減ってしまったので、歩くことの動機付けにポイントが貯まる歩数計アプリを多く利用してます。無料でできるポイ活としても人気で、私の回りでも利用している人が増えてきてます。
ここでは、実際に私が利用したオススメの歩数計アプリについて、機能性やポイント還元率を比較してみました。
歩いてポイントが貯まる歩数計アプリのおすすめランキングです。それぞ特徴が異なるので自分に合ったものを探してみて下さい。
※機能性と還元率は、歩数計・ヘルスケア機能の充実度で比較してます。アプリによっては、それ以外にもゲームやポイントサイト機能があるものもあります。
アプリ | 歩数計の使い勝手 |
---|---|
![]() Sweatcoin | 利用料:無料 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(仮想通貨) |
![]() ポイントタウン (アプリ版) | 利用料:無料 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(現金・電子マネー・他) ※ポイントサイト機能がメイン |
![]() トリマ | 利用料:無料 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(現金・他ポイント) ※ポイントサイト機能あり |
![]() FiNC | 利用料:無料 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(FiNCモールのみ) |
![]() dヘルスケア | 利用料:無料 or 330円/月 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(dポイントのみ) |
![]() RenoBody | 利用料:無料 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(WAONポイントのみ) |
![]() あるくと(aruku&) | 利用料:無料 機能性:★★★ 還元率:★★★ 交換先:★★★(Tポイント/懸賞) |
イギリス発の歩数計アプリ。最大の特徴は仮想通貨SWEAT(SWC)を無料で貯めることができる点です。前から気にはなっていたアプリがついに日本上陸です。
世界30カ国で9,000万人以上の利用者がいて、大手スポンサーも付く大規模なアプリです。
SWEATは2022年夏に上場し、2022年11月現在は1SWC=2~3円ほどの値が付いており、他のポイントが貯まる歩数計アプリと比べて還元率はかなり高めです。
今後の高騰も考えられます。利用はすべて無料なので1日でも早く始めることをオススメします。
1,000歩:1Sweatcoin(2〜6円程度)
※毎日10,000歩歩いた場合、月に600円〜1,800円程度
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 9,000万人以上 ※2020年4月リリース(日本上陸) |
主な機能 | ・歩数計 ・仮想通貨への交換 |
ポイント獲得契機 | ・歩数計 ・広告動画視聴 |
ポイント交換先 | 仮想通貨SWEAT、商品 |
ポイントサイトのポイントタウンで、アプリ版限定のコンテンツとして歩数計でポイントを貯めることができます。
ポイントタウンは、お買い物やアプリダウンロード、会員登録などいわゆるポイ活がメインのポイントサイトなので、歩数計機能はおまけ程度です。
最近で、獲得できるポイント数が大幅にアップしました。(ただし、最大限ポイントを獲得するには広告動画の視聴が必要)
ポイントの獲得契機が抜群に豊富で、ゲームやアンケートなど無料でもポイントを貯められます。ネットショッピングや会員登録の還元率も高く、ポイ活をするなら欠かせないポイントサイトです。
1ヶ月で 最大 150円
※毎日1万歩歩いた場合
※最大限ポイント獲得に広告動画視聴が必要
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 240万人以上 ※2005年リリース(アプリ版は2014年リリース) |
主な機能 | ・歩数計 ・ログインボーナス ・クリックポイント ・無料ゲーム ・お買い物、アプリダウンロードなど各種Pt獲得案件 |
ポイント獲得契機 | 同上 |
ポイント交換先 | 現金、電子マネー、他ポイント、ギフトコード、仮想通貨 |
当ブログ経由でポイントタウンに登録すると、最大2,000円分のポイントを獲得可能
【条件】
アプリ版の紹介コードはこちら
8cVkwYxLZiZMy
ポイントタウンの新規登録で紹介キャンペーンのボーナスポイントを獲得する方法は、ポイントタウン紹介キャンペーンで2,000円獲得!お得な会員登録方法を徹底解説で紹介しているので参考にしてください。
トリマアプリは、歩数だけでなく移動距離に応じてポイントを獲得することができるアプリです。無料アプリの中では還元率が高く、カスタマイズ要素もある歩数計アプリです。
1ヶ月で 最大 600円 ほど
※毎日1万歩、20km弱移動した場合
※最大限ポイント獲得に広告動画視聴が必要
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 500万ダウンロード以上 ※2020年リリース |
主な機能 | ・歩数計 ・移動距離カウント ・ガチャ、スロット |
ポイント獲得契機 | ・歩数計 ・移動距離 ・ガチャ、スロット ・アンケート回答 ・お買い物、アプリダウンロード、会員登録など |
ポイント交換先 | 現金、他ポイント、ギフトコード |
アプリダウンロード後、以下の招待をコード入力し会員登録が完了するとボーナスポイントとして5,000マイルがもらえます。
招待コード:
xFvXUWafI
※招待された側に上限の人数はありません。
※招待された側は、会員登録の完了で5,000マイル獲得となります。
FiNCは、歩数計機能だけでなく、食事・睡眠・運動のデータを管理することができ、個人のデータに応じAIトレーナーによるパーソナル指導をしてくれるという画期的なアプリ。芸能人やモデル・スポーツ選手も利用する今女性に大人気のヘルスケアアプリです。
ポイントが貯まる歩数計アプリの中でも、FiNCは還元率が破格に高く、月に数千円分のポイントが貯まります。ただし、用途がFiNCモール内でのお買い物に限られます。(購入金額の20%まで)
1ヶ月で1,000~5,000円 ほど
※歩数計以外でもポイントを貯めた場合
※ポイント獲得にはログインが必要
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 1,100万ダウンロード以上 ※2017年リリース |
主な機能 | ・歩数計 ※Fitbitと連携可能 ・睡眠時間記録 ・体重記録 ・食事記録 ・ミッション ・健康、美容に関するコラム ・AIトレーナーによるライフサポート |
ポイント獲得契機 | ・歩数計 ・各種ライフログ登録 ・ミッションクリア |
ポイント交換先 | FiNCモール内のお買い物 ※購入金額の20%まで |
アプリダウンロード後、以下の招待をコード入力し会員登録が完了するとボーナスポイントとして500ポイントがもらえます。
招待コード:
f2vipohk
ドコモが提供するヘルスケアアプリ。ドコモユーザでなくても利用可能で、無料版と有料版(税込330円/月)があり、有料版の方がポイント還元は多く多機能です。
歩数以外にも、毎日色々なミッション(体重記録、コラム読了、クイズなど)があり、ミッションクリアでポイントの抽選を受けることが可能。有料版はハズレがないので必ずポイントを獲得することができます。
1ヶ月で250円 ほど
※有料版(税込330円/月)の場合
※ポイント獲得にミッションクリア+抽選が必要
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 900万ダウンロード以上 ※2018年リリース |
主な機能 | ・歩数計 ※ウェアラブル端末と連携可 ・体重記録 ・ミッション ・健康、美容に関するコラム |
ポイント獲得契機 | ・歩数計 ・ミッションクリア |
ポイント交換先 | dポイント |
RenoBodyは、歩数計メインの比較的単機能でシンプルな歩数計アプリです。
smart WAONと連携することで、歩数に応じてWAONポイントを貯めることができます。
1ヶ月で30円 ほど
※1日8,000歩以上で1pt
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 30万ダウンロード以上 ※2014年リリース |
主な機能 | ・歩数計 ※ウェアラブル端末と連携可 ・体重記録 |
ポイント獲得契機 | ・歩数計 |
ポイント交換先 | WAONポイント |
あるくと(aruku&)は、地図検索サービスなどを手掛ける「ONE COMPATH」が運営する地図機能と連動したウォーキングアプリ。歩数に応じたウォーキングポイントに加え、地図上の様々なミッションをクリアすることで手に入れられるイベントカードでTポイント、もしくは懸賞に応募することができます。
歩数計というよりかはポケモンGOのイメージに近く、歩いて遊びながら様々な鑑賞に参加できるアプリです。
1ヶ月で20円 ほど
※Tポイントに応募した場合
※その他懸賞あり
項目 | 内容 |
---|---|
利用者数 | 100万ダウンロード以上 ※2016年リリース |
主な機能 | ・歩数計 ※ウェアラブル端末と連携可 ・ミッション |
ポイント獲得契機 | ・ミッションクリア後の応募券 |
ポイント交換先 | Tポイント、懸賞応募 |
歩いてポイントが貯まる歩数計アプリの仕組みとメリット・デメリットを少しだけ解説しておきます。
ここで紹介している歩数計アプリは、
なぜ、歩くだけでポイントがもらえるのか??疑問ですよね、安全性や情報漏洩を気にする方も多くいると思います。
基本的にこういったアプリは広告収入で成り立っています。その収益の一部をユーザーへポイントとして還元し、より多くの人に利用してもらおうという付加価値を付けたサービスです。
また、自社にショッピングサイトを抱えている場合(FiNCやRenoBody)は、ポイント利用によるショッピングサイト利用促進の狙いもあります。
基本的にスマホを持って歩くだけ、歩いた歩数が自動的にポイントに還元されます。楽チン、簡単、お手軽、これが最大のメリットです。
また、複数の歩数計アプリの併用も可能なので、気になるアプリはとりあえず入れておいて問題ありません。
ただし、アプリ内でアクションを起こさないとポイントが貯まらないものもあります。
最近多いのは、広告動画を視聴するとポイントを獲得できる、というタイプ。トリマやポイントタウンがこれです。完全放置ではポイントが貯まらないので注意が必要です。
簡単、楽チンにポイントが貯まる反面、還元率はとても低いです。まとまった額を貯めるには1ヶ月単位以上の期間が必要。アプリによっては紹介制度があるので、それを駆使すればそこそこ貯めることは可能ですが、過度な期待は禁物です。
気付いたら少し貯まってた、くらいの方が幸せです。
また、複数のアプリをインストールすると当然ですが電池消費が増えます。GPS起動が必要なアプリも増えてきているので、ますます電池消費量は増えます。
個人差や端末差があるのでなんとも言えませんが、私は前に紹介した6個のアプリを全て入れてますが、劇的に消費量が増えたという印象はありません。気持ち減りが早くなったかなくらいです。
あと、無料アプリなので当然広告が多いです。ポイント獲得に動画視聴が必要なアプリもあり、以外とこの動画視聴が時間を食うのでご注意ください。
歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリを紹介しました。同じようでそれぞれ特徴が異なるので、自分のライフスタイに合わせ利用してみてください。
ポイ活に特化したいという方は、以下の記事でオススメのポイントサイトをランキング形式で紹介しているので、参考にしてみてください。
コメント