
これまでも歩数計アプリはたくさんありましたが、ここで紹介するのは歩数に応じて貯めたポイントを現金化できたり様々な商品へ交換できる歩数計アプリです。
最近は、在宅勤務の増加や外出機会の現象などで歩くことが減ったという方も多いのではないでしょうか。
ここで紹介するような歩数計アプリは、歩くついでにお小遣いが稼げてしまうので歩くことへの動機付けにもなりオススメです。
ただし、多くの歩数計アプリが出ていますが、還元率が低かったりと過度な期待は禁物。私が実際に利用してみた中で、オススメをメリット・デメリット含め紹介したいと思います。
Contents
歩数計アプリおすすめランキング
歩数計アプリのおすすめランキングです。それぞ特徴が異なるので自分に合ったものを探してみて下さい。
アプリ | 使い勝手 |
---|---|
![]() ポイントタウン(アプリ版) |
Androidアプリ:◯ IOSアプリ:◯ 機能性:★★★ 利用料:無料 還元率:★★★ 交換先:★★★ ※現金・電子マネー・仮想通貨・ギフト券・その他Pt |
![]() FiNC |
Androidアプリ:◯ IOSアプリ:◯ 機能性:★★★ 利用料:無料 還元率:★★★ 交換先:★★★ ※FiNC内ショッピングモール |
![]() dヘルスケア |
Androidアプリ:◯ IOSアプリ:◯ 機能性:★★★ 利用料:無料 or 300円/月 還元率:★★★ 交換先:★★★ ※dポイント |
![]() RenoBody |
Androidアプリ:◯ IOSアプリ:◯ 機能性:★★★ 利用料:無料 還元率:★★★ 交換先:★★★ ※WAONポイント |
![]() あるくと(aruku&) |
Androidアプリ:◯ IOSアプリ:◯ 機能性:★★★ 利用料:無料 還元率:★★★ 交換先:★★★ ※条件達成でTポイント ※その他商品は抽選 |
![]() SPOBY |
Androidアプリ:◯ IOSアプリ:◯ 機能性:★★★ 利用料:無料 還元率:★★★ 交換先:★★★ ※条件達成でスポンサー企業の特典を受けれる |
ポイントタウンアプリ

GMOが運営するポイントタウンのアプリ版限定のコンテンツとして、歩数計でポイントを貯めることができます。
歩数 | 獲得Pt |
---|---|
1,000歩 | 1Pt |
4,000歩 | 5Pt |
9,000歩 | 10Pt |
14,000歩 | 20Pt |
貯めたポイントを現金に交換したいという方はポイントタウンアプリがオススメです。
利用は無料で歩数計以外にもログインボーナスや無料ゲーム、アプリダウンロードなどでポイントは貯まりやすく、交換先も現金や電子マネー、ギフトコードなど豊富にあります。
ただし、歩数計の還元率は低くヘルスケア機能なども一切ありません。ポイントタウンは、無料ゲームやネットショッピング利用などで貯めるのがメインなので歩数計機能はオマケ程度です。
歩数計対応 | Android版スマホアプリ iPhone版スマホアプリ |
---|---|
主な機能 | ・歩数計 ・ログインボーナス ・クリックポイント ・無料ゲーム ・アプリダウンロードなど各種Pt獲得案件 |
Pt交換先 | 現金、電子マネー、仮想通貨、ギフトカード、他Pt |
オススメ度 | ![]() |
---|---|
会員数 | 230万人 |
レート | 20pt=1円 |
交換 | 最低交換額:100円 交換手数料:無料 |
会員ランク制度 | あり |
お友達紹介制度 | ダウン報酬:0〜50% 紹介報酬:6,000pt |
登録ボーナス | なし |

ポイントタウンの詳細や攻略法は以下記事を参考にしてください。
- ポイントが貯まる無料ゲームの数が、抜群に豊富
- ショッピング利用も高単価で、対応ショップ・案件が豊富
- 会員ランク制度やお友達紹介制度など、制度面も充実
- 無料ゲームが多すぎて、全てこなすには時間が掛かる
- 広告が多い
FiNC

ヘルスケアアプリの中でも、FiNCは 還元率が破格に高く、1日最大55ポイント(=円) も貯まることが可能。歩数計以外にもミッションクリアなど、ポイントが貯まるコンテンツが多くザクザク貯まります。
歩数計機能だけでなく、食事・睡眠・運動のデータを管理することができ、個人のデータに応じAIトレーナーによるパーソナル指導をしてくれるという画期的なアプリ。芸能人やモデル・スポーツ選手も利用する今女性に大人気のヘルスケアアプリです。

肝心の歩数計機能も還元率が高く、貯まったポイントはFiNCモール内で健康グッズや食品などの購入に使うことができます。
歩数 | 獲得Pt |
---|---|
1,500歩 | 5Pt |
3,000歩 | 5Pt |
5,000歩 | 5Pt |
10,000歩 | 5Pt |

1つだけ注意点として、FiNCはアプリを毎日起動しないとポイントが反映されません。せっかく歩いても1日1回アプリを起動しないとPtが加算されないので注意して下さい。
登録時に以下の招待コードで登録すると500円分のポイントが付与されます。
招待コード:f2vipohk
※ポイントは時期により変動するのでご注意下さい
歩数計対応 | Android版スマホアプリ iPhone版スマホアプリ |
---|---|
主な機能 | ・歩数計 ※Fitbitと連携可能 ・睡眠時間記録 ・体重記録 ・食事記録 ※ライフログ登録でPt獲得 ・AIトレーナーによるライフサポート ・ミッション ※ミッションクリアでPt獲得 |
レート | 1pt=1円 |
交換 | 1PtからFiNCモール内でのみ利用可能 |
Pt交換先 | FiNCモール内のみ |
- AIトレーナーによるパーソナル指導が受けれる
- 栄養士のヘルシーレシピやプロトレーナーによるフィトネスメニューが配信される
- 還元率が破格に高い
- 歩数計以外でもポイントが貯まる
- ポイントがFiNCモール内でしか利用できない
dヘルスケア

ドコモが提供するヘルスケアアプリにも歩数計機能があります。無料版と有料版(300円/月)があり、有料版の方が還元率は高くなります。ドコモユーザでなくても利用可能です。
※月額料金ほどはポイントは貯まりません。
歩数 | 獲得Pt |
---|---|
– | 目標歩数達成でPt抽選 ※有料版はハズレ無し |
歩数以外にも、毎日色々なミッション(体重計測、コラム読了、クイズなど)があり、ミッションクリアでポイントの抽選を受けることが可能。有料版はハズレがないので必ずポイントを獲得することができます。
獲得ポイントはdポイントとして貯まるので、そのままd払いなどに利用することができます。※dアカウントの作成が必要
歩数計対応 | Android版スマホアプリ iPhone版スマホアプリ |
---|---|
主な機能 | ・歩数計 ・体重記録 ・ミッション ※ミッションクリアでPt獲得 |
レート | 1pt=1円 |
Pt交換先 | dポイント |
- 還元率が高い(ただし有料)
- 交換先がdポイントしかない
RenoBody

RenoBodyは消費カロリーなども計算してくれる多機能歩数計の無料アプリです。
このRenoBodyがWAONと提携し、歩数に応じてWAONポイントを貯めることができるようになりました。
※WAONへの入会と連携設定が必要
歩数 | 獲得Pt |
---|---|
8,000歩 | 1Pt |
獲得Ptの計算が、「8,000歩以上歩いた日数×1Pt」なので、月に最大31Pt。1日20,000歩歩いても1Ptです。
歩数計対応 | Android版スマホアプリ iPhone版スマホアプリ |
---|---|
主な機能 | ・歩数計 ※Fitbitと連携可能 ・体重記録 |
レート | 1pt=1円 |
交換 | 交換手数料:無料 ※自動的にWAONポイントに連携 |
Pt交換先 | WAONポイントのみ |
- カロリー計算もしてくれる多機能
- WAONポイントが貯まる
- 還元率が低い
- 交換先がWAONポイントしかない
あるくと(aruku&)

あるくと(aruku&)は、地図検索サービスのマピオンが運営する地図機能と連動したウォーキングアプリです。
歩くと歩数に応じたウォーキングポイントに加え、地図上の様々なミッションをクリアすることで手に入れられるイベントカードでTポイント、もしくは懸賞に応募することができます。
※Tポイントは応募すれば必ずもらえます。

歩数計というよりかはポケモンGOのイメージに近く、ほったらかしでポイントが貯まるわけではありません。アプリ内でアクションを起こさないとイベントカードをもらえずTポイントや懸賞に応募することがでません。

歩数計対応 | Android版スマホアプリ iPhone版スマホアプリ |
---|---|
主な機能 | ・歩数計 ※AppleWatch、WM(わたしムーヴ)、 fitbit、Garmin、Nokia Health(Withings)、Misfitと連携可能 ・ミッション ※ミッションクリアで応募券獲得 |
レート | ポイントではなく応募券が貯まります |
Pt交換先 | Tポイント、商品懸賞の応募 |
- 地図アプリで歩いて遊んで懸賞に参加できる
- 条件クリアでTポイントがもらえる
- ほったらかしでポイントを貯めたい人には不向き
- Tポイント以外の商品は全て抽選
SPOBY

SPOBYは、歩数に応じてもらえるジュエルを集めて、スポンサー企業の特典を獲得できるというアプリ。
歩数 | 獲得Pt |
---|---|
100歩ごと | サファイア |
10,000歩/日 | ルビー |
10,000歩/日×5日 | エメラルド |
特定イベント | クリスタル |
シンプルで使いやすいのだけれども、スポンサー企業が少なく、獲得できる特典が少ないのが難点。

歩数計対応 | Android版スマホアプリ iPhone版スマホアプリ |
---|---|
主な機能 | ・歩数計 ・カロリー計算 |
レート | 獲得ジュエル数に応じ特典獲得 |
Pt交換先 | スポンサー企業の特典 |
- 他にはないスポンサー企業の特典を得られる
- スポンサー企業が少なく欲しい商品がない
- 機能が少ない
歩数計アプリの仕組みとメリットデメリット

ポイントが貯まる歩数計アプリの仕組みとメリットデメリットを少しだけ解説しておきます。
歩くだけでポイントが貯まる仕組み
ここで紹介している歩数計アプリは、
- 歩数に応じてポイント獲得
- 貯まったポイントを現金・電子マネー・ギフト券・商品などと交換
なぜ、歩くだけでそんなことが可能なのか??疑問ですよね、安全性や情報漏洩を気にする方も多くいると思います。
基本的にこういったアプリは広告収入で成り立っています。その収益の一部をユーザーへポイントとして還元し、より多くの人に利用してもらおうという付加価値を付けたサービスです。

また、自社にショッピングサイトを抱えている場合(FiNCやRenoBody)は、ポイント利用によるショッピングサイト利用促進の狙いもあります。
歩数計アプリのメリット
- スマホに歩数計アプリを入れ、持ち歩くだけでお小遣いが貯まる
- 複数の歩数計アプリの併用可能
基本的にスマホを持って歩くだけ、カウントされた歩数が自動的にポイントに還元されます。楽チン、簡単、お手軽、これが最大のメリットです。
※アプリ内でアクションを起こさないとポイントが貯まらないものもあります。
最近では、ドラクエウォークやポケモンGOのために歩くという人が増えています。
遊ぶついでにお手軽にお小遣いが稼げてしまうのが魅力です。
また、複数の歩数計アプリの併用も可能なので、気になるアプリはとりあえず入れておいて問題ありません。
歩数計アプリのデメリット
- 還元率がとても低い
- 電池の消費が増える
簡単、楽チンにポイントが貯まる反面、還元率はとても低いです。まとまった額を貯めるには1ヶ月単位以上の期間が必要。アプリによっては紹介制度があるので、それを駆使すればそこそこ貯めることは可能ですが、過度な期待は禁物です。
気付いたら少し貯まってた、くらいの方が幸せです。
また、複数のアプリをインストールすると当然ですが電池消費が増えます。
お得な歩数計アプリまとめ
歩くだけでポイントが貯まる歩数計アプリを紹介しました。オススメは、交換先が豊富で歩数計機能以外でもポイントを貯めることができる「ポイントタウン」です。
ポイントタウン以外のポイントサイト一覧は以下を参照下さい。
2019年現在、ポイントを貯めやすい、稼ぎやすいポイントサイトをランキング形式で紹介します。 私も実際に登録し利用している優良ポイントサイトの中から紹介します。ポイントサイトには、無料ゲームで稼げたり、内職系コンテンツで …
歩数計に特化したい方は「FiNC」がオススメです。還元率が高くポイントをザクザク貯めることができ、様々なヘルスケアサポートを受けることもでき、満足感が非常に高いアプリです。