MENU
  • HOME
  • 新着記事
ポイントサイト紹介コード一覧

ポイントサイトの新規登録でボーナスポイントがもらえる紹介コードをまとめています。

  • ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイトの紹介コードを知りたい、と思っていませんか。 ポイントサイトには、紹介経由で新規登録することでもらえる紹介特典があります。この紹介特典は、最大限...
Category
  • ポイントサイト詳細レビュー
    • モッピー
    • ハピタス
    • ポイントタウン
    • ポイントインカム
    • ワラウ
    • げっとま
    • GMOポイ活
    • ポイぷる
    • げん玉
    • サービス終了
  • ポイントサイト攻略
    • ポイントサイト初心者ガイド
    • ポイントサイト稼ぎ方・攻略術
    • ポイントサイト案件比較
  • アンケートモニター攻略
  • 在宅ワークで稼ぐ
  • 歩数計で貯める
  • ブログ運営
    • ワードプレス
    • SWELL
  • ライフスタイル
  • 未分類
ポイ活.com
ポイントサイトを活用したポイ活をメインに、サラリーマンでも出来るスキマポイ活のコツを紹介していきます
  • HOME
  • 新着記事
  1. ホーム
  2. 歩数計で貯める
  3. 【2025年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説

【2025年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説

2025 1/19
歩数計で貯める
ドコモ 歩数計
2025年1月19日
当ページのリンクには広告が含まれています。
dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説

ドコモの「dヘルスケアアプリ」有料版でどれくらいdポイントが貯まるのか、気になっていませんか。

  • dヘルスケア有料版でどれくらい貯まるか、元は取れるか
  • 有料版と無料版の違いは何か

ドコモが提供する歩数や体重記録などでdポイントが貯まる「dヘルスケアアプリ」、1,500万ダウンロードを越えた人気アプリですが、dヘルスケアアプリには無料版と有料版があります。

私は、4年以上「dヘルスケアアプリ」の有料版を利用しています。有料版で実際にどれくらいdポイントを貯めることができるのか、元は取れるのか、ポイント獲得実績を紹介したいと思います。

また、私が利用してみて分かったdヘルスケア有料版と無料版の違いや有料版の魅力、ポイントの貯め方や注意事項なども合わせて紹介したいと思います。

ちなみに、dヘルスケアはドコモ以外のスマホでもdアカウントさえあれば利用可能です。私はソフトバンクユーザですが、dヘルスケアの有料版を利用しdポイントを貯めています。

目次

有料版でどれくらいポイントが貯まるか実践

実際に私がdヘルスケアアプリの有料版に登録し、月にどれくらいdポイントが獲得できるか実践してみた結果を紹介します。状況は毎月更新し追記していこうと思うので参考にしていただければと思います。

実践結果のまとめ

年月獲得ポイント(ミッションクリア数※)
2024年02月202pt(129/136)
2024年01月228pt(159/170)
2023年以前の実績を見る
2023年獲得ポイント(ミッションクリア数※)
2023年12月275pt(172/177)
2023年11月221pt(148/161)
2023年10月223pt(146/154)
2023年09月279pt(156/159)
2023年08月241pt(158/164)
2023年07月257pt(156/158)
2023年06月255pt(147/151)
2023年05月232pt(146/148)
2023年04月171pt(100/103)
2023年03月251pt(134/136)
2023年02月231pt(124/126)
2023年01月198pt(113/118)

2022年獲得ポイント(ミッションクリア数※)
2022年12月262pt(133/137)
2022年11月238pt(118/120)
2022年10月268pt(117/118)
2022年09月252pt(135/138)
2022年08月285pt(138/144)
2022年07月268pt(131/148)
2022年06月233pt(125/130)
2022年05月178pt(110/127)
2022年04月247pt(121/135)
2022年03月239pt(121/133)
2022年02月207pt(103/118)
2022年01月239pt(117/127)
~2021年獲得ポイント(ミッションクリア数※)
2021年12月193pt(112/120)
2021年11月240pt(125/130)
2021年10月249pt(127/133)
2021年09月250pt(128/129)
2021年08月238pt(118/122)
2021年07月321pt(115/122)
2021年06月326pt(119/123)
2021年05月268pt(100/112)
2021年04月331pt(114/120)
2021年03月275pt(102/109)
2021年02月272pt(86/96)
2021年01月246pt(108/112)
2020年12月198pt(97/109)
2020年11月231pt(101/108)
2020年10月243pt(108/116)
2020年09月154pt(85/98)
2020年08月169pt(85/93)
2020年07月167pt(85/100)
※クリアミッション数/総ミッション数

総ミッション数は、アプリを1日に1回も開かなかった場合カウントされません。たまにアプリの開き忘れがあるので、月によってミッション数にばらつきが出てしまってます。

毎月2~3日は、アプリの開き忘れで取りこぼしがありますが、だいたい毎月250ptほど貯めることができます。以前は月に300ptを越えることもあり有料版の元を取れる月もあったのですが、最近は元が取れることはありません。

有料版で元が取れるか

結論を言うと、dヘルスケアの有料版で月額料金の元を取ることはできません。

ただし、以下で解説しますが「dヘルスケアアプリ」が優秀なので、月額料金を払う価値はあると個人的には思っています。元は取れないですが、月額料金の8割ほどはdポイントとして還元されるので、お得なサービスと思います。

dポイントを効率良く貯めるポイ活は以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
ポイ活で「dポイント」を大量に貯める!ドコモユーザ以外もできるオススメ攻略術を徹底解説 「dポイント」はドコモ回線契約のあるドコモユーザにとっては馴染みのあるポイントですが、ドコモユーザ以外の方は、貯め方がよく分からないと思っていませんか。私もド…

「スゴ得コンテンツ」など、有料サービスでも月額費用の元が取れるサービスもあるので、ポイ活でdポイントを貯めたい方は是非試してみてください。

dヘルスケアアプリ

dヘルスケアアプリは、dポイントが貯まる健康アプリ。累計1,500万ダウンロードを突破し、利用者の満足度84.3%!有料版はハズレなしでdポイントが貯まります。

ドコモユーザ以外もdアカウントがあれば利用できます。

【有料版の申し込み方法】

  • dアカウントでログイン
  • 支払い方法の選択
  • 申し込みの完了

\ 初回31日間は無料! /

dヘルスケア公式サイト

dヘルスケア有料版と無料版の違い

dヘルスケアとは、NTTドコモが提供する健康アプリで、歩数や体重記録などでdポイントを獲得できてしまうのが最大の特徴です。ドコモ回線契約がなくても、dアカウントさえあればドコモ以外のスマホからも利用可能です。

毎日健康に関する様々なミッションが届き、ミッションをクリアすると抽選でdポイントを獲得することができます。

無料版の注意点

dヘルスケアには無料版と有料版があり、無料版では、各ミッションクリア後のdポイント抽選にハズレがあります。有料版の場合も、抽選ですがハズレ無しで必ずポイントが当たります。

また、歩数計メインのアプリではないため、歩いた歩数に応じてポイントが貯まるわけではなく、目標歩数到達で1日1回ポイント抽選が受けれるというものです。歩数クリアの他にも、体重記録やコラムを読んだり色々なミッションをクリアしポイントを貯めることができ、その中の1ミッションに歩数クリアがあるという位置付けです。

機能・歩数計
・体重記録
・血圧記録
・脈拍記録
・健康コラム
・ミッションクリアでdポイント獲得
・ウェアラブル端末と連携
月額無料 or 440円(税込)
※通信にはパケット通信料が必要です
提供元NTTドコモ

dヘルスケアには、月額550円の有料版もありましたが、2021年4月30日でのサービス終了が発表されており、新規受付も停止しているので比較の対象からは外してます。

有料版と無料版の違い

有料版と無料版の最大の違いは、ミッションクリア後のdポイント抽選のハズレの有無です。有料版はハズレ無しで必ずdポイントが当たりますが、無料版はハズレがあります。

それ以外にも、有料版の方が配信されるミッション数が多い(お悩み別ミッション、イベントミッションなどなど)ため、獲得できるポイント数に差があります。

それ以外にも、有料版の方が機能が多くカレンダーは過去分すべて見ることができるのは嬉しいです。広告表示もないためストレスなくアプリを利用できます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説
無料版と有料版の主な違い
  • 有料版は、ミッション数が多く、ミッションクリア後のポイント抽選でハズレが無い
  • 有料版は、医師/管理栄養士による24時間チャット相談が可能
  • 有料版は、機能が多くカレンダーが過去分すべて閲覧可能
  • 有料版は、広告表示なし

dヘルスケア有料版のメリット

有料版のメリットは、多機能で歩数計などのミッションクリアの還元ポイントが多い点以外に、「first call」の一部サービスである医師/管理栄養士による24時間チャット相談のサービスを利用できる点です。

「first call」ではTV電話による相談もできますが、dヘルスケアではチャット相談のみ利用可能。

TV電話による相談は不要で、気軽にできるチャット相談だけでよい、という方には、dヘルスケアの有料版の方がオススメです。

「first call」も有料サービスですが、dヘルスケアではミッションクリアによるポイント還元があるので、だいぶお得に、がんばれば実質無料に近い形でサービスを作用することができます。

有料版の最大の魅力は、この医師/管理栄養士による24時間チャット相談をお得に利用することができる点だと思います。

dヘルスケアのポイントの貯め方

ポイント獲得の大まかな流れは、

  1. ミッションクリア(歩数や体重記録、記事閲覧など)で抽選券を獲得
  2. 抽選でdポイント獲得

となります。

ミッションクリアで抽選券を獲得

「ミッション」を選択すると、その日のミッションの一覧が表示されます。

体重、コラム、歩数は、無料版にもあるミッション。お悩み別のクイズやイベントなどは、有料版限定のミッションになります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

「歩数」は、毎日目標歩数に到達するとミッションクリアとなります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説
注意事項

たとえ、目標歩数以上歩いていて、アプリを起動しないとミッションクリアとはならないのでご注意下さい。
ポイント獲得には、1日1回はアプリ起動が必要です。※ミッションは毎日クリアしないと消えていきます。

「体重」は、毎日体重を記録するだけでミッションクリアです。「記録してクリア!」をタップすると入力画面が表示されます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

体重を入力します。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

ミッション達成となります。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

続いて「コラム」は、健康に関するコラムを読むとミッションクリアとなります。「読んでクリア!」をタップすると記事が表示されます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

毎日健康に関するさまざまなコラムを読むことができます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

ミッション達成です。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

「お悩み別クイズ」は、自分のお悩みに応じた簡単なクイズに答えます。お悩みは、肩こりや眼の疲れなど選択することができます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

クイズに正解すると、ミッション達成です。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

抽選でdポイント獲得

「特典」を選択すると、ミッションをクリアした数だけdポイントの抽選を受けることができます。

有料版の場合、この抽選で外れがありません。必ず1ポイント以上が獲得できます。

今回は、3ミッションクリアしたので3回抽選を受けることができます。「まとめて抽選する」をタップすると3回分まとめて抽選を受けることができます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

「スタート」をタップします。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

3回まとめて7ポイントが当たりました。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

dヘルスケアの注意点

ポイントの有効期限

dヘルスケアアプリで獲得したdポイントは、「期間・用途限定ポイント」となります。

ポイントの有効期限は、獲得から90日間となるので注意が必要です。

うっかりしていると、こんな感じでポイントが失効してしまうのでご注意下さい。。。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

ちなみに用途限定とは、通常のdポイントと比較して、用途が限られたポイントです。

ドコモの携帯代金やデータ量追加などには使えません。d払いで使うことができるので、私はコンビニなどの支払い時にd払いとして利用してます。

「dヘルスケア」有料版で元が取れるか!ポイントの貯め方と注意点を徹底解説

dアカウントが必要

dヘルスケアを利用するためには、dアカウントの作成が必須となります。

dアカウント自体は、無料で作成できドコモ回線ユーザー以外でも誰でも作ることができるのでご安心ください。私もドコモユーザではありませんが、dアカウントを作成し有料版を利用しています。

また、当然ですが貯まるポイントはdポイントです。他のポイントや現金に交換することはできません。

dヘルスケアまとめ

有料版は、獲得できるdポイントも多く、月額300円以上のポイントを貯めることも可能です。継続的に貯めることができるかは継続して調査していきます。

無料版でも、他の歩数計アプリと比べて高還元なので十分オススメです。他にポイントが貯まる歩数計アプリを探している方は、以下の記事で比較紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
歩いてポイントが貯まるアプリ12選!お手軽なオススメポイ活アプリを徹底比較 最近、歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリが増えてきました。M2A(Move to Earn)アプリと呼ばれ、メディアで取り上げられることも多いですが、実際どれくらい稼げ…

dヘルスケアアプリのダウンロードは、以下のバナーから公式サイトへ移動しご利用ください。初回31日間はお試し期間で無料で利用ができます。(※31日経過後は自動継続となり月額料金がかかります。)

dヘルスケアアプリ

dヘルスケアアプリは、dポイントが貯まる健康アプリ。累計1,500万ダウンロードを突破し、利用者の満足度84.3%!有料版はハズレなしでdポイントが貯まります。

ドコモユーザ以外もdアカウントがあれば利用できます。

【有料版の申し込み方法】

  • dアカウントでログイン
  • 支払い方法の選択
  • 申し込みの完了

\ 初回31日間は無料! /

dヘルスケア公式サイト

歩くだけで仮想通貨が稼げる

歩数計でお小遣い稼ぎがしたい方に、歩くだけで無料で仮想通貨が貯まるアプリ「Sweatcoin」がオススメです。無料で還元率も高く、仮想通貨SWEATを無料でもらえます。dヘルスケアとの併用も可能。

こんな人にオススメ

  • 歩数に応じて無料で稼げるMove to Eranアプリ
  • イギリス発のアプリで、全世界に利用が9,000万人以上
  • 独自仮想通貨SWEATへ交換可能

今すぐSweatcoinを始める

  • Sweatcoin公式サイト
  • レビュー記事:Sweatcoinの詳細レビュー
歩数計で貯める
ドコモ 歩数計
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • GMOポイ活のポイント交換を徹底解説!リアルタイム交換できるオススメ交換先
  • ポイントインカムの詳細レビュー!稼ぎ方や攻略法、デメリットも含め徹底解説

関連記事

  • Sweatcoin(スウェットコイン)いくら稼げる?設定とウォレット作成方法を徹底解説
    2022年5月28日
  • トリマアプリでどれくらい稼げるか!使い方と攻略ポイントを実践攻略
    トリマアプリでどれくらい稼げるか!使い方と攻略ポイントを実践攻略
    2021年12月15日
  • FiNCポイントの正しい貯め方!歩いて貯まるAIサポートの歩数計
    2018年5月11日
  • 歩いて貯まる歩数計アプリ「Renobody」WAONポイント連携方法
    2017年10月31日
  • 歩いてポイントが貯まるアプリ
    歩いてポイントが貯まるアプリ12選!お手軽なオススメポイ活アプリを徹底比較
    2017年9月6日

ポイントサイトの紹介コードを一覧でまとめています。新規登録でお得な特典を獲得できるので是非参考にしてください。

  • ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイトの紹介コードを知りたい、と思っていませんか。 ポイントサイトには、紹介経由で新規登録することでもらえる紹介特典があります。この紹介特典は、最大限...
ハピタス紹介キャンペーン
ハピタス紹介コード

当ブログ経由でハピタスに無料登録すると、最大1,900円分のポイントを獲得可能

  • 当ブログの紹介URL(広告バナー)経由で新規登録
  • 広告利用し合計1,000pt以上「有効」で 1,300pt獲得
  • ショッピング広告を利用し「有効」で 100pt獲得
  • 新規登録後7日以内にスタンプラリーをクリアで 最大500pt獲得

ハピタスの紹介キャンペーンでボーナスポイントを獲得する方法は以下の記事で紹介しています。条件を簡単にクリア可能なオススメ広告も紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
【2025年5月】ハピタスの紹介コードでボーナス特典獲得!お得な会員登録方法を徹底解説

\ 登録も利用も無料! /

ハピタス公式サイト

レビュー記事:ハピタスの詳細レビュー

新着記事
  • 「ユニクロ オンライン」どのポイントサイト経由がお得か徹底比較
    「ユニクロ オンライン」どのポイントサイト経由がお得か徹底比較
  • ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
    ポイントサイト紹介コード一覧!特典の獲得条件を徹底解説
  • 「ワラウ」紹介コードの利用でボーナスポイントを獲得する方法
    「ワラウ」紹介コードの利用でボーナスポイントを獲得する方法
  • dジョブスマホワーク有料版とは!月額費用の元が取れる賢い稼ぎ方を徹底解説
    dジョブスマホワークでいくら稼げるか!有料オプションの元が取れる賢い稼ぎ方を徹底解説
  • 初心者がブログを始める手順と必要なモノ・費用を徹底解説
    初心者がブログを始める手順と必要なモノ・費用を徹底解説
よく読まれている記事
  • dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説
    【2025年最新】dヘルスケア有料版は元が取れるか!どれくらい貯まるか無料版との違いを徹底解説
  • スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法
    【2025年最新】スゴ得コンテンツでポイントサイトから毎月3,000円以上稼ぐ方法
  • 「PayPay銀行」はどのポイントサイト経由がお得か徹底比較【最高1,500円還元】
    PayPayポイ活で貯める!誰でもできるオススメ4つの攻略法を徹底解説
  • 【保存版】タイピングで稼げるポイントサイト比較ランキング
    【保存版】タイピングで稼げるポイントサイト比較ランキング
  • 楽天市場の商品の届け先を自宅以外にする方法まとめ
    楽天市場の商品の届け先を自宅以外にする方法まとめ
CATEGORY
  • ポイントサイト詳細レビュー
    • モッピー
    • ハピタス
    • ポイントタウン
    • ポイントインカム
    • ワラウ
    • げっとま
    • GMOポイ活
    • ポイぷる
    • げん玉
    • サービス終了
  • ポイントサイト攻略
    • ポイントサイト初心者ガイド
    • ポイントサイト稼ぎ方・攻略術
    • ポイントサイト案件比較
  • アンケートモニター攻略
  • 在宅ワークで稼ぐ
  • 歩数計で貯める
  • ブログ運営
    • ワードプレス
    • SWELL
  • ライフスタイル
  • 未分類
ポイントサイト別の高還元広告

主要な広告の中で、各ポイントサイトで還元率が1位の広告をまとめています。

  • モッピー(22件)
  • ハピタス(16件)
  • ワラウ(9件)
  • ちょびリッチ(7件)
  • ポイントインカム(6件)
  • GMOポイ活(5件)
  • げっとま(4件)
  • ECナビ(2件)
  • すぐたま(1件)
EDITOR

 

ポイントサイト歴10年以上の子持ちサラリーマン。ネットショッピングを多用し、ポイントサイトでポイント貯めて節約してます。

最近の主力サイトは、Yahoo!ショッピングの利用機会が増えてきたので、還元率の高いげっとま率が高いです。それ以外は、ポイントタウンかハピタスを利用しています。

職業
IT系エンジニア

持ってる資格
・ネットワークスペシャリスト
・情報処理安全確保支援士
・中小企業診断士

  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ

© ポイ活.com.

  • Home
  • NewPost
  • Search
  • Top
目次