ポイ活とは、ポイントサイトなどを活用した節約術のことで、雑誌やテレビで取り上げられることが多くなりました。
ポイントサイト自体は10年以上前から存在していましたが、スマホやSNSの普及でお手軽な節約術として最近また注目を集めています。
が、いざ始めてみると、
- ぜんぜんポイントが貯まらない、、
- そもそも怪しそう
- 貯めたポイントの使い方が分からない
と思ったことはありませんか?
私も最初は同じように感じていました。確かに使い方を間違えると、思ったほどポイントが貯まらず挫折してしまうこともあります。
ここでは、ポイ活初心者の方の不安を少しでも解消し、長期的にお得なポイ活が続けられるように、ポイ活の進め方、効率良いポイントの貯め方を、詳しく解説したいと思います。
サラリーマンのかたわらポイ活を10年続け、これは使える使えないの取捨選択をしてきました。それらのノウハウをここで紹介していきたいと思います。
Contents
ポイ活とは
ポイ活とは、店舗やネットで貯まる様々なポイントを有効活用してお得な暮らしをしようというものです。
例えば、コンビニやスーパー、家電量販店などでお買い物するとポイントが貯まり、次のお買い物の時に貯めたポイントを使うことができる仕組みがあります。

この問題点は、以下のようなものがあり、結局ポイントがあることすら忘れ去られることがよくあります。
- ポイントは特定の店舗でしか使えない
- 店舗ごとにポイントが分散する
- そもそも、たいしてポイントが貯まらない
これをポイントサイトを活用して効率よくポイントを貯めていくのが、ポイ活の要です。
私も最初はぜんぜんポイントが貯まりませんでした。しかし、ポイントサイトを有効活用する術を覚え、徐々にポイントを貯めることができ副業レベルまで稼げるようになりました。(サラリーマンのかたわら、まったりやっていたので10年掛かりましたが)
ポイ活で効率良く稼ぐにはポイントサイトの利用が有効ですが、なぜポイントサイトかというと、ポイントの獲得契機が豊富で、ポイントが貯まりやすいからです。
- ポイントサイトは誰でも無料で利用できる
- いろいろなショップやサービスで一元的にポイントが貯まる
- コンビニなどのポイントカードと比べポイント還元率が高い
- 無料ゲームやアプリダウンロードなどポイントが貯まる契機が豊富で貯まりやすい
- ネットショッピングなどで、ポイント二重取りができる
- 貯めたポイントは、現金、電子マネー、ギフトコード、その他ポイントなど好きなものに交換できる
ただ、ポイントサイトはコンテンツが豊富な反面、使い方がよく分からなかったり不安に感じる方が多くいると思います。
- コンテンツが豊富すぎて使い方がよく分からない
- 安全性が気になる
- ポイントが本当に貯まるのか疑問
そんなポイントサイトの漠然とした不安を少しでも解消できるように、ポイントサイトの使い方や稼ぎ方を続いて紹介していきます。
ポイントサイトの仕組み「稼ぐ」は間違い
ポイ活初心者の方は、まずポイントサイトで「稼ぐ」という言葉は忘れましょう。
最初と言っていることが矛盾してるじゃないか!
というツッコミがありそうですが、厳密には、稼ぐにはコツとテクニックが必要です。
ポイントサイトの稼ぎ方には、大きく分けて以下の3通りがあります。
- 無料で稼ぐ
- ポイントバックで貯める
- お友達紹介で稼ぐ
ポイ活初心者の方でもすぐに実践可能なのは、「無料で稼ぐ」と「ポイントバックで貯める」です。
「無料で稼ぐ」は、無料ゲームやアンケート回答、アプリダウンロードでポイントを貯める方法ですが、単価が低く大きく稼ぐことはできません。(月に数百円程度)
「ポイントバックで貯める」、これこそが本来のポイントサイトの使い方で、ネットショッピングなどのサービス利用でポイントバックを得る方法です。(ポイントの二重取り)基本的には出費に対するポイントバックなので、稼ぐ(利益を得る)わけではありません。
そのため、初心者の方で過度に稼げる(月に数万円とか)と思って始めると、期待ハズレに感じてしまいます。
個人的には、ポイントサイトを利用したポイ活は、
- 稼ぐのではなく必要経費でお得にお小遣い(ポイント)を貯める
のが、健全な利用法だと考えています。
とはいえ、どうせやるなら効率良くより多くのポイントを稼ぎたい!と私も思うので、ここでは初心者にもオススメのポイントサイトの稼ぎ方、攻略法を紹介していきます。
無料で稼ぐ
1つ目の無料で稼ぐは、無料ゲームやアンケート、広告クリック、アプリダウンロードなど無料でポイントを稼ぐ方法です。

ポイントサイトの王道ですが、単価が低くあくまでおまけ程度。たいして稼げません。(月に10円、100円とかのレベル)
以下の記事で、単価が低いなりに効率良い稼ぎ方を紹介しているので参考にしてください。
ポイントバックで貯める
2つ目の「ポイントバックで貯める」が、ポイントサイトの基本です。
例えば、
「楽天市場」で1万円の商品を購入した場合、通常は楽天のポイントが100ptだけ貯まります。しかし、ポイントサイトを経由するだけで、ポイントサイトで追加ポイントが100ptもらえます。
ポイント種別 | 獲得ポイント |
---|---|
楽天スーパーポイント | 100pt (還元率1%の場合) |
ポイントサイト | 100pt (還元率1%の場合) |
違法でもなんでもなく、ポイントサイトの広告収入の一部をポイントとして利用者に還元するという仕組みです。

よくポイント二重取りと呼ばれる方法。
ただし、
ポイントを貯めるために、購入が必要なため「稼ぐ」とはニュアンスが大きく異なります。あくまでポイント還元率をアップさせるための節約術です。
ポイント還元率が100%を超えることはまずないので、稼ぐ(費用以上の利益が出る)ことは不可能です。ポイント目的にネットショッピングを繰り返しては本末転倒。。。
このポイントバックは、ネットショッピング以外にもホテル予約やウェブサービスでも活用することができるので、ネットのサービスをよく利用する方やサラリーマンで出張の多い方にとっては、とてもお得にポイントを貯めることができる方法です。
お友達紹介で稼ぐ
ブログやSNSで月に数万円〜数百万稼いでいる人の話が出てきますが、それら皆ポイントサイトのお友達紹介制度を活用しています。
ポイントサイトをお友達に紹介することで、ポイントサイトから報酬を得ることができる仕組みです。
私が紹介しているポイントサイトのポイントタウンに、当サイト経由でAさんが登録し紹介が成立すると、私はポイントタウンから以下の報酬を得ることができます。
- 紹介成立時の紹介報酬を獲得(条件を満たしている場合)
- 毎月、Aさんが獲得したポイントの50%分と同じポイント数をダウン報酬としてポイントタウンからプレゼント
この仕組みを利用すると、お友達が増えれば増えるほど、ポイントを稼ぐことができます。
ポイントサイトのお友達紹介制度は、ダウン報酬を上手く活用することで「不労所得」に近いものを実現できる制度です。後発組は稼げないのでは、と思う方も多くいますが、2019年現在でも有効な手段です。 お友達紹介制度とは、自分が …
ただし、お友達紹介制度で稼ぐためには、ブログやウェブサイトの構築が必要で、お友達の数も100人単位で紹介する必要があるため、一朝一夕で稼ぐことはできません。
最近は、インスタやツイッターなど簡単に紹介できるSNSがありますが、SNSでの紹介は全くオススメしません。理由は下の方で説明します。
ポイ活初心者にオススメの稼ぎ方のコツ
ポイントサイトにはたくさんのコンテンツがあり、どれから手を付けて良いか分からない!という方が多くいると思います。
登録はしたけど結局一度も使ったことがない、ということにならないよう、初心者向けのコンテンツを紹介したいと思います。
無料で稼ぐ編
その名の通り、無料(出費ゼロ円)で稼ぎたいという場合の稼ぎ方です。
無料で稼げるコンテンツはたくさんありますが、初心者にオススメなのはアプリダウンロード。
下記の表の通り、無料で稼げるコンテンツは大きく分けて4種類あります。その中で「アプリダウンロード」が最も効率良くポイントを稼ぐことができます。
無料コンテンツ | 評価 |
---|---|
クリックポイント | 単価が低い 量も少ない |
無料ゲーム | 単価が低い 量は多いが効率が悪く時間が掛かる |
内職系コンテンツ | 単価が低い やった分だけ稼げるが時間が掛かる |
アプリダウンロード | 単価が比較的高い 時間効率が良くポイントを得やすい |
アプリダウンロードは、手間も少なくポイント反映も早いので、稼ぐ実感をすぐに得ることができます。
アプリダウンロードの詳細な稼ぎ方は以下の記事でまとめているので参考にして頂ければと思います。
スマホのアプリをポイントサイト経由でダウンロードすることでポイントバックを受ける事ができます。 課金等なしで無料でもポイントを貯めることができ、ポイント反映がとても早いので初心者の方にも成果を確認しやすいコンテンツです。 …
無料ゲームやクリックポイントは単価が極端に低いので、暇潰し程度に考えた方がよいです。
ポイントバックで貯める編
ポイントサイト本来の機能であるポイントバック案件。案件数はポイントサイトの中で最も充実しています。
大きく分けると、以下の6つのカテゴリーに分かれます。
ポイントバック案件 | 案件の例 |
---|---|
ネットショッピング | 楽天市場 yahoo!ショッピング ヤフオク セシール ホットペーパー予約 etc. |
ホテル予約 | 楽天トラベル yahoo!トラベル じゃらん 一休.com etc. |
無料会員登録 | dポイントクラブアンケート U-NEXTお試し登録 各種LINE友達追加 各種無料会員登録 etc. |
口座開設 | 楽天銀行 ジャパンネット銀行 SBI証券 GMOクリック証券 DMM FX/Bitcoin |
クレジットカード作成 | 楽天カード Tカード ANA JCBカード(ソラチカカード) JALカード イオンカード etc. |
有料会員登録 | コミックシーモア dアニメストア Tマガジン 楽天マガジン 食べログ etc. |
ポイ活初心者の方が、無理なくポイントを貯めることができるのは以下の案件です。
- すでに利用している、必要経費としているもの
- 継続して何度でも利用できるもの
ポイントを貯めるために新しいことをするのではなく、すでに利用しているもの、
例えば、ネットショッピング(楽天市場やYahoo!ショッピング)を頻繁に利用する方は、ポイントサイト経由で利用することで、無理なくポイントを貯めることができます。
以下は、ハピタスの楽天市場案件です。ハピタス経由の楽天市場でお買い物をするだけで、ハピタスポイントを獲得できます。

また、ネットショッピングやホテル予約の案件は何度でも利用可能なので、よく利用する方は継続的にポイントを貯めることができます。
コンテンツ | 評価 |
---|---|
ネットショッピング | 購入費の1〜10%くらい 何度でも利用可能 |
ホテル予約 | 宿泊費の1〜10%くらい 何度でも利用可能 |
口座開設・ クレカ作成 | 高単価 個人情報の登録が必要 継続性はない |
月額サービス登録 | 高単価 個人情報が必要 継続性はない |
「口座開設」や「クレジットカード作成」は、一度に多くのポイントを貯めることができますが、いろいろと注意が必要です。
- 同じ口座・クレカでポイントが貯まるのは1人1回まで
→案件は有限で、継続的に稼ぐことは不可能 - むやみに口座やクレカを増やす必要性がない
→管理しきれず情報漏洩リスクが増えるだけ - 案件によっては口座への入金や取引成立など条件あり
→結局、無料では稼げない
ポイントサイトを紹介するサイトやSNSでは、大金を稼ぐ方法として、口座開設やクレジットカード作成が紹介されているのをよく見かけます。
上記記載の通り、口座開設やクレジットカード作成は、同じ案件は1人1回までの利用に限られ、解約して別のポイントサイトから再登録もポイント付与対象外です。
つまり、継続的に稼ぐことは不可能なので、副業と呼べるようなものではありません。
また、そもそもそんなにたくさんの口座やクレジットカードを持つことはオススメしません。管理しきれず、支払い漏れ等で信用情報に傷が付くようなことになりかねませんし、情報漏洩のリスクも高まります。
ほんとうに必要なサービス、利用したいサービスがある場合にのみ、活用することをオススメします。
ポイ活初心者にオススメしない稼ぎ方
続いて、ポイ活初心者にオススメしない稼ぎ方です。以下の2つは初心者に関わらずあまりオススメしない稼ぎ方です。
SNSでのお友達紹介
ポイントサイトには、お友達を紹介すると報酬が得られる仕組みがあります。
報酬 | 内容 |
---|---|
紹介報酬 | 紹介成立時に得られる報酬 |
ダウン報酬 | 紹介したお友達の貯めたポイントの数%分のポイントと同等額を得られる報酬 |
ツイッターやインスタでも簡単に紹介ができるので、これらの報酬を得るためにSNSではポイントサイトの広告がこれでもかと溢れています。
SNSでのお友達紹介をオススメしない理由としては、
- SNS上ではこれら広告が飽和状態
- ユーザーの目が肥えてきているので、広告は瞬時にシャットアウトされる
- 継続的に稼ぐには、数百人数千人単位のお友達紹介が必要で、 SNS利用は非現実的
- 個人アカでの広告は、リアル友人に嫌われる
ツイッターなど SNSでつぶやいて簡単に稼げる時代はとっくの昔に終わっています。
ツイッターを見てみると、副業やネットビジネスを勧めるアカウントが溢れています。あなたが一般ユーザー側だとしてこれらアカウントをわざわざフォローしますか?
本気で SNSで稼ぐなら、数万人単位のフォロワーが必要になってきます。これから始める人には非現実的。。。
実際にやってみると分かりますが、驚くほど反応は薄いです。ポイントサイトの知名度は一般には高くないのです。。。
また、個人アカでの紹介はリアルな友人に嫌われるのでオススメしません。
これから始めるなら、ブログやウェブサイトを立ち上げ、腰を据えて有益な情報を配信していくのが最も有益だと思います。
ただ、ポイントサイト関連のブログやウェブサイトもライバルが非常に多いので、難易度はとても高くなります。
過度なサービス利用
ポイントサイト経由で銀行口座の開設やクレジットカード作成をすることで、高額なポイントを貯めることができます。
あくまで目安ですが、獲得ポイントは以下のようになります。
案件 | 獲得ポイント目安 |
---|---|
口座開設 | 500〜5,000pt |
クレジットカード作成 | 5,000〜20,000pt |
有料会員登録 | 1,000〜5,000pt |
クレジットカード作成をポイントサイト経由するだけで1万円分のポイントがもらえてしまいます。
以下は、モッピー経由で楽天カード案件。期間限定ですが、1万円分のポイントが獲得できます。

必要なものがある方は利用した方が絶対的にお得です。
ただし、副業やお小遣い目的でこれらの案件を利用することはオススメしません。
繰り返しになりますが、高額案件の注意事項です。
- 同じ口座・クレカでポイントが貯まるのは1人1回まで
→案件は有限で、継続的に稼ぐことは不可能 - むやみに口座やクレカを増やす必要性がない
→管理しきれず情報漏洩リスクが増えるだけ - 案件によっては口座への入金や取引成立など条件あり
→結局、無料では稼げない
まだ、ネットバンク口座を持っていないというポイ活初心者の方は、この契機に口座を作ってみてはいかがでしょうか。
楽天銀行の口座をハピタス経由で申し込むと、400pt貯めることができます。

ネットバンクはポイントサイトからの交換先として重宝するので、1つ持っておくと便利です。
ポイントサイトのお得な制度
続いては、ポイ活初心者が押さえておくべきポイントサイトのお得な制度です。
会員ランク制度
ポイントサイトの中には、利用頻度に応じた会員ランク制度のあるポイントサイトがあります。ポイントタウンやハピタスなど。自身の会員ランクが上がるにつれて多くの特典を受けることができます。
例えば、ポイントタウンだと、ネットショッピングなどお買い物で貯めたポイントに最大15%のボーナスが付きます。

それ以外にも、様々な特典を受けることができ、
- アンケート回答ボーナスポイント
- アプリダウンロードボーナスポイント
- スタンプラリーボーナスポイント増
- 無料ゲーム利用回数増
- ランク更新ボーナスポイント増
会員ランクは基本的に、サービス(ネットショッピングなど)の利用回数に応じて決まるので、ネットショッピングなどを定期的に利用するという方は、会員ランク制度のあるポイントサイトとの相性が抜群です。
ネットショッピング利用をポイントサイト経由で行うと、ポイント二重取りができポイントバック率をアップさせることができます。詳細な手順は、前の以下記事で紹介しました。 今回は、このポイントバック率をさらに上げることができる会 …
お買い物保証制度
ポイントサイトを経由したネットショッピングで、ポイントが付与されないという時の保証制度です。
ポイントがちゃんと付与されるか最初は不安になると思います。初心者の方でも安心して利用できる制度がポイントサイトにはあります。
ポイントサイトを経由してネットショッピングをすると、ポイントサイトでもポイントバックを受けることができポイント二重取りが可能です。このポイントサイトのポイントバック、確実に受けれるか不安になる方も多くいると思います。そん …
ただし、iPhoneなどブラウザ(Safariなど)の設定によっては、保証すら受けれない場合があるので注意事項はしっかりと確認しましょう。
ポイントの交換
続いては、がんばって貯めたポイントの使い道について紹介します。
ポイントサイトの特徴としては、貯めたポイントの交換先が豊富にある点です。コンビニのポイントカードやクレジットカードのポイントは、利用先が自店舗のみに限られてしまうのと大きな違いです。
各ポイントサイトで差はありますが、交換先はおおむね以下の感じです。
交換先種別 | 交換先例 |
---|---|
現金 | 都市銀行 ゆうちょ銀行 楽天銀行 ジャパンネット銀行 GMOあおぞらネット銀行 etc. |
電子マネー | 楽天Edy WebMoney |
ギフトコード | Amazonギフト iTunesギフトコード GooglePlayギフトコード nanacoギフト etc. |
他ポイント | 楽天スーパーポイント Tポイント dポイント LINEポイント ANA/JALマイル etc. |
仮想通貨 | bitFlyer BitCash etc. |
寄付 | CloudFund 各種ポイント募金 |
どのポイントサイトも貯めたポイントを現金化できるのが魅力です。
また、ネットショッピングをよく利用する方はショッピングサイトのポイントに交換することで、貯めたポイントでお買い物するという節約のサイクルができあがります。
- 楽天市場でお買い物(ハピタス経由)
- ハピタスポイント獲得
- ハピタスポイントを楽天スーパーポイントに交換
- 楽天市場でお買い物 →ポイント利用で節約
yahoo!ショッピングならTポイントに交換ですね。

楽天スーパーポイントに交換できるポイントサイトの一覧とポイントの交換方法をここでは紹介します。 楽天ユーザにとって、ポイントサイトで貯めたポイントを楽天スーパーポイントに交換できると、ポイントを全て楽天ポイントに集約する …
このように、貯めたポイントの交換先が豊富にあるので、それぞれの使い方や生活スタイルに合わせた利用かできます。
ポイントサイトで貯めたポイントをJALやANAのマイルに交換することもでき、通称「陸マイラー」なんて呼ばれていたりします。
私の主な交換先は、ネットショッピングをよく利用するので、楽天スーパーポイントかTポイントに交換しています。
最低交換額も低いので、余った端数ポイントを楽天スーパーポイントに交換し、楽天koboで漫画をよく買って読んでいます。
特段使い道がなければ楽天銀行で現金化したりもします。
ポイ活初心者にオススメのポイントサイト
最後に、ポイ活初心者にもオススメのポイントサイトを紹介します。
ポイントサイト選びは難しいですが、以下の4サイトは還元率が比較的高く、ユーザー数も多く運営も安定しているので初心者にもオススメです。
Site | Overview | |
---|---|---|
No.1![]() ポイントタウン |
会員数 | 200万人 |
登録ボーナス | なし | |
会員ランク | 制度あり | |
交換先 | ★★★ | |
無料ゲーム | ★★★ | |
ショッピング | ★★★ | |
在宅ワーク | ★★★ | |
No.2![]() ハピタス |
会員数 | 230万人 |
登録ボーナス | あり | |
会員ランク | 制度あり | |
交換先 | ★★★ | |
無料ゲーム | ★★★ | |
ショッピング | ★★★★ | |
在宅ワーク | ★★★ | |
No.3![]() モッピー |
会員数 | 700万人 |
登録ボーナス | なし | |
会員ランク | なし | |
交換先 | ★★★ | |
無料ゲーム | ★★★ | |
ショッピング | ★★★ | |
在宅ワーク | ★★★ |
それ以外にも多くのポイントサイトがあるので、以下の記事で厳選した10サイトを紹介しています。
穴場サイトや趣向の異なるサイトなど、興味のある方は参考にしてみてください。
2019年現在、ポイントを貯めやすい、稼ぎやすいポイントサイトをランキング形式で紹介します。 私も実際に登録し利用している優良ポイントサイトの中から紹介します。ポイントサイトには、無料ゲームで稼げたり、内職系コンテンツで …